SSブログ

「コロナ禍の自殺増」と「選択的夫婦別姓問題」 [時事問題]


すっかり寒くなりましたね。今年は晩秋が暖かく穏やかでラッキー(関東地方は)でしたが、冬将軍は遅れず、むしろ早めにやってきましたね。日本海側と山間部は大雪で大変ですね、お見舞い申し上げます。

さて、今、気になっている話題が二つあります。一つはコロナ禍で、自殺が増えているとのこと。
nippon.comさんによりますと

【 11月の自殺者1798人―警察庁速報 : 5カ月連続で前年比増

新型コロナウイルスの影響で何もかも異例づくめの年だった。環境の変化に対するとまどい、将来への不安を感じている人も多いのだろうか。7月以降、自殺者が増加している。

警察庁のまとめで、2020年11月の自殺者数は速報値で1798人だった。前年同月比で11.3%(182人)の増加。自殺者数は2010年から19年まで10年連続で減少。20年に入ってからも1~6月までは前年同月比マイナスで推移していたが、7月以降は5カ月連続で増加している。1~11月の累計の自殺者数は1万9101人で前年同期より426人多い。

男女別でみると、男性が1169人(昨年同月比83人増)、女性が629人(同99人増)だった。都道府県別では東京の198人が最も多く、神奈川116人、埼玉107人、愛知103人、千葉93人、福岡90人と続いた。
(以下省略)】

いろんな意味で苦しい人がたくさんいるんですよね。何もしてあげられませんけど、自ら命を絶ってはいけませんよ。

時代には波があります。波に呑まれてはいけませんよ。いくら揉まれても乗り切らないと、やり過ごさないといけませんよ。いずれ収まるのですから。


もう一つ気になっているのは「選択的夫婦別姓(氏)」の問題。yahoo news によりますと

【 自民案『選択的夫婦別姓』なぜ削除?街の声は

自民党は15日、政府の第5次男女共同参画基本計画案の改定案を了承しました。第4次男女共同参画基本計画では、選択的夫婦別性制度の導入について『検討を進める』と記されています。この基本計画は5年ごとに改訂されていて、自民党内での議論を経て、新たな基本計画が明らかになりました。『選択的夫婦別姓』という言葉が消えて『夫婦の氏に関する具体的な制度のあり方』という表現となっています。“導入”という文言もなくなりました。一方で『夫婦同姓の歴史』『家族の一体感』『子どもへの影響』といった文言が盛り込まれています。

背景には一体、どのような声があったのでしょうか。
慎重派・高市早苗前総務大臣:「子どもの氏の安定性。これが損なわれることは間違いない。いくら選択制でも、そうです。子どもの氏を出生届で決めるのか、婚姻届のときに決めるのか。子どもの氏をめぐって争いが起こり、整わないと出生届が出せないこともある」
(以下省略)】

まあ、結婚したら苗字を一つにして、子どもにその姓が受け継がれるというのがこれまでのしきたりで、それでいいじゃないかというのが一般論かもしれません。

ですが、結婚によって苗字が変わる側の不利益の大きさを考えると、何か制度を加えないといけませんよね。

今までどおりでいいんだと、高市氏は思っているようですが、それは旧態依然の男社会的権威主義です。男女平等を言うなら、制度改革が必要です。

問題意識が薄れるようでは、さすがジミン党、やっぱりジミン党と思っちゃいますよ。

ついでにもう一つ。
40人学級から35人学級に減るそうですが、5年かけて段階的にやるんですね。文科大臣が「隣のビル(財務省)の壁は高かった」って言ってましたね。

「やるなら一斉にやりなさいよ」って思いましたよ。この件にはまた触れるかもしれません。以上、取り急ぎ。

nice!(15)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。