SSブログ

「公民」学習の目的は? [教育関連]


子どもの勉強関連の仕事をしていると
時々びっくりすることがあります。
今回は中学校の社会科、公民のことです。

学校で使っている補助教材
IMG_0154.jpg

の第1ページです。
現代社会の特色についてまとめています。
IMG_0152.jpg


何について驚いているかというと、現代社会の様々な問題をたったの1ページでまとめている点です。

1️⃣ グローバル化について
IMG_0152tr1.jpg


文字起こししますので、まずは問題に取り組んでみてください。

【 人、物、お金、情報などが国境をこえて移動する( ① )化によって、世界の( ② )が進んでいる。

輸出入が簡単になると、より良い品物を安く提供する( ③ )が進み、競争力のない産業は輸入に頼る( ④ )が行われる。

日本は食料品の輸入が増えたことで、( ⑤ )が低下。

地球温暖化などの国際問題が増え、国際協力が必要となる。

多様な文化を持った人々が共生する( ⑥ )となっている。

2️⃣ 情報化について
IMG_0152tr2.jpg


私たちは新聞やテレビなどの( ⑦ )を活用し、情報を得ている。情報通信技術(ICT)の発達により、情報化が進んだ。インターネット・ショッピングや電子マネーが普及している。

情報社会では、情報を正しく活用する情報( ⑧ )を身に付け、正しく利用する情報( ⑨ )を持たなければならない。

3️⃣ 少子高齢化について
IMG_0152tr3.jpg


日本は、合計特殊( ⑩ )の減少と平均寿命ののびによる少子高齢化で、( ⑪ )となった。さらに出生数が死亡数を下回り、人口は減少している。

家族の形態は、親と子供や夫婦だけの( ⑫ )世帯が増えた。

国民一人あたりの経済的な負担の増加への対応と、介護サービスなどの( ⑬ )の充実の両立が課題となっている。

4️⃣ 持続可能な社会に向けて
IMG_0152tr4.jpg


社会の課題を解決するため、現在と将来の世代の幸福とが両立できる、( ⑭ )社会の考えに立つ必要がある。

東日本大震災では( ⑮ )が活躍。

積極的な社会( ⑯ )が大切である。 】

ご参考までに正解は
【 ① グローバル ② 一体化 ③ 国際競争 ④ 国際分業 ⑤ 食料自給率 ⑥ 多文化 ⑦ メディア ⑧ リテラシー ⑨ モラル ⑩ 出生率 ⑪ 少子高齢社会 ⑫ 核家族 ⑬ 社会保障 ⑭ 持続可能な ⑮ ボランティア ⑯ 参画 】となっています。

問題の多いことを、あっさりと適当な言葉だけで解説していますよね。

初っ端の【 グローバル化によって、世界の一体化が進んでいる 】という件にしても、企業は割とたやすく国境を越えて活動しますが、政治の方は国境のガードが固く、とても一体化が進んでいるなんて言えませんよね。国と国との対立は、むしろ深刻になっています。

【 国際貿易が進み・・・国際分業が行われる 】の件も、ザックリしすぎています。

少子高齢化の件
【 日本は、合計特殊出生率の減少と平均寿命ののびによる少子高齢化で、少子高齢社会となった。】と書いていますが、なぜ出生率が減ったのか、そこには目を向けず、算術的な説明しかしていません。

全体に、社会で起こっている現象に気付かせ、その原因や対策を考えさせるのではなく、上っ面を説明する言葉を覚えさせることに終始しています。

社会科は言葉を覚える学問なのでしょうか?

社会科を教えている先生方、ぜひ現実の問題を直視して、社会に出た折にはどのように諸問題に関わっていくか、そういう態度の形成に役立つ授業をしてください。

それをしないと明日の社会が良くなりませんよ!

そんなことを感じた次第です。
本日は以上です。暑さもさることながら、ハートも熱くなり、眠れぬ夜となりそうです。


nice!(13)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。