SSブログ

なんで「上級国民」に支配されてしまうのか? [日本考]

だいぶ日は延びてきましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。コロナ禍は収まらず人には会いにくいし、試練の冬ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか

さて、前記事の続きです。そんなわけで、日本の政治は、国民の代表が国民のためにしているのではなく、一部特殊な人たちが、国民を支配するためにしていることが判明しました。

選挙が行われているにもかかわらず、日本人はなぜ自分たちの代表ではなく、自分たちを支配する人たちを選んでしまうのでしょうか。その謎というか経緯を探っておく必要があろうかと思います。

まずは国民性です。民主主義は人々が主権者です。一億いれば一億人が王様です。国の在り方や将来を決めます。

一堂に会せないので代表を選びます。代表者は自分たちの代理であって同等です。こういう感覚が日本人は乏しいのではないでしょうか。

国会議員はエライ人。中でも大臣は地元の誇り。総理大臣ともなればエライ人の中でも最もエライ人。そんな人に誘われれば「桜を見る会」でもその前夜祭でも、喜んでバスを連ねて行ってしまう。

一国の在り方と将来を決めるはずの王様が、自分たちの代理を崇め、かほどに尻尾を振ってしまうのです。つまり権威に弱い。権威の源は自分(=国民)だという自覚が足りない。できない。育たない。

支配者に繋がっていれば満足なのです。そういう国民性がありそうです。思えば、日本の民主主義は戦争に負けてアメリカさんからもらったものです。自国で到達した制度ではないので、制度を維持するに足る精神的な備えはまだできていないのです。

もともと日本人はお上に弱いところがありますが、時代に即して変わっていかないと、どこかチグハグなことになりかねません。

変わるかどうかは教育にかかっていると言えましょう。教育の主役は学校です。学校が民主主義に必要な主権者としての心得を十分教えているかというと疑問を持たざるを得ません。

戦後間もない頃のほうが「これからは民主主義の時代なんだから・・・」と力が入っていたような気がします。

最近は、ディベートとか、パネルディスカッションとか、自分の意見を発表するとかいう勉強こそしていますが、また、憲法や三権分立など民主主義の制度について一通り教えてはいますが、では国会でどのような議論が行われているのかなど、現実を見ることは一切しません。

教育に、政治に対する見解を持ち込むことはタブーとなっています。学校教育は政治には触れません。これでは、主権者の教育はできません。

政治に関心を持つことは主権者として大事で当たり前のことなのに、政治に何かしらの意見を持つことは特殊なことのようになっています。

主権者・王様ですからね、自由に話題にして議論しないといけませんよね。学校教育は、偏った政見を押し付けることは排除しなければいけませんが、話題にあげて自由に討論することはしていかないと、政治無関心層や、政治を色目で見る人を大量生産してしまいます。

教育がすでに支配者によって支配されてしまっていると言えそうです。解放しないといけませんね。

「先生方、もっと自由に今の政治のことに触れてよ!」って思います。別に何ら批判しなくていいのですから。「皆さんはどう思いますか?」ってことですから。

神棚に上げて触れな過ぎるから、畏れ多いものと人々が思ってしまうんですよね。

そういう面があろうかと思います。

さて、権威を崇め繋がっていれば満足する人ばかりではありません。国の在り方や将来を真に考える人たちもたくさんいましょう。そういう人たちがどんどん政治に参加すれば日本の現状は変わるでしょう。

しかし、政界への門戸が開かれていない、あるいは狭き門となっているという現実もあります。政界に進出するには、地盤、看板、カバンが必要だとよく言われています。

この辺りのことも考えたいと思いますが、長くなりそうなので今日はこの辺で!

お付き合いいただきありがとうございました。


nice!(11)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 8

八犬伝

仰るように
自分たちで掴み取った民主主義ではありませんからね
また、日本人は
長い物には巻かれろ
という意識が強すぎるのでしょうね。

by 八犬伝 (2021-01-31 20:29) 

momotaro

八犬伝さん
> 掴み取った民主主義ではありませんからね
大事にする仕方もわからない
>長い物には巻かれろという意識が強すぎる・・・
アベにすっかり巻かれましたものね。正さなければダメですよね!
by momotaro (2021-02-01 00:22) 

風船かずら

momotaroさんが考えていらっしゃる問題意識は同じです。自分たちが住む日本ってどんな国なのだろうかと考える事があります。国内での領地争いは昔からありましたが、ヨーロッパやアジア、中近東など他の国にくらべて日本は戦後まで直接の外国支配になったことがありません。海外進出をはかったことがありますが、他民族からの支配がなかったことは国民性と関係しないでしょうか。アメリカは先住民を征服する形で新しい国を成立させている特殊な歴史を担っているから、それぞれの経験がそれぞれの意識を作っているのかなと思います。異なる歴史と意識を持つ人々が互いを理解し、世界全体、人類全体の共存や共生の道を探るにはそれぞれの経験を学び、ひとりひとりの主体的な考えや参加が大切になるのでしょうね。おっしゃるように政治を避けたり、誰かに頼って長いものに巻かれたりから卒業したいと思います。

by 風船かずら (2021-02-01 10:08) 

ファルコ84

おらが先生!に代表されるように地元議員は大先生なのです
地元のことさえしてもらえば、多少の事は何のその!
又もや出てました、二階派秘書ら12名「和歌山カラオケ感染」
地元有権者はそれでも支持? こんな調子では…
一から国民の意識が変わらない限り上級国民のなすがままです
教育ってすごーく大切ですね。
by ファルコ84 (2021-02-01 10:44) 

momotaro

風船かずらさん
> 日本ってどんな国なのだろうか・・・他民族からの支配がなかった・・・
島国なんですよね、島を制すれば目的達成。それ以上の理念はない。
黒船来航後世界を知り、列強に負けないように打って出ましたが、結局アメリカにこっぴどくやられました。
そうしたら、アメリカの庇護の下、この国を支配することが目的になってしまいました。「上流国民」のお考えです。
庶民は、同調色が強くお上に従順です。
> 世界全体、人類全体の共存や共生の道を探るにはそれぞれの経験を学び、ひとりひとりの主体的な考えや参加が大切になるのでしょうね。
同感です。
> 政治を避けたり、誰かに頼って長いものに巻かれたりから卒業したいと思います。
自分たちが国を作り動かしているのですから、もっと語り合い、それぞれが意見を持って、政治に関わることが大事と思いますが、それをしないような社会になっています。
政治無関心というか無色の庶民と、私利私欲の「上流国民」に分かれてしまっているように思います。
by momotaro (2021-02-02 05:15) 

momotaro

ファルコ84さん
> おらが先生!に代表されるように地元議員は大先生なのです
ですよね。地元のことをしてもらうには与党議員を入れる必要がありますからね。
> 二階派秘書ら12名「和歌山カラオケ感染」
政治のボロが続出してますね。
> 一から国民の意識が変わらない限り上級国民のなすがままです
このコロナ禍を意識を変える機会にしたいですね。ピンチをチャンスに変えたいものです。
> 教育ってすごーく大切ですね。
そうなんですよね、国民性が、政治家に都合よく作られてしまっています!
by momotaro (2021-02-02 05:17) 

SUN FIRST

「自由飲酒党」ってデーブが言ってましたが・・・。
自分の心の健康のためには笑って済ませたほうが良いでしょうね。
松純・大塚・田野瀬は二階の猿芝居で居座り、次期選挙では地元民が再選するのでしょうから。
われ、次期選挙は絶好の与野党交代のチャンスだと思いますが?
選挙民はどういうことになるんでしょうかね~~~。
おすすめのお笑い半分、高みの見物としましょう。




by SUN FIRST (2021-02-02 11:14) 

momotaro

SUN FIRST さん
「自由飲酒党」って面白いですね〜
デーブに座布団!
> 自分の心の健康のためには笑って済ませたほうが良いでしょうね。
それは怒った方がいいんですが、所詮なるようにしかならないので、成り行きは「ほほ〜」って見物しているしかありませんよね。
> 次期選挙は絶好の与野党交代のチャンスだと思いますが?
小生も期待していますが、選挙前は善政をやりますからね。民を騙すのはうまい!騙されちゃう人がどれだけいるか?
by momotaro (2021-02-02 22:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。