SSブログ

民主主義を機能させるには? [人間考]


むかし、こんな歌がありました。

“ しあわせは 歩いてこない
だから歩いて ゆくんだね
一日一歩 三日で三歩
三歩進んで 二歩さがる
人生は ワン・ツー・パンチ
汗かき べそかき 歩こうよ
あなたのつけた 足あとにゃ
きれいな花が 咲くでしょう
・・・”

『三百六十五歩のマーチ』
水前寺清子さんが歌っていました。
作詞:星野 哲郎、作曲:米山正夫だそうです。

人生は三歩進んで二歩さがる。時代も三歩進んで二歩さがるようです、どうやら。で、今は二歩さがる局面のようです。トランプさんやアベさんの言動がまかり通る世の中を見ていると、そんな気がします。

政治・経済は、自由主義から新自由主義へと思想が移り、政府の規制をより少なくして、競争を活発化させることが豊かさに繋がる道と捉えられるようになりました。

しかし、貧富の格差拡大が、人々の間で、また、国々の間で起きるようになりました。企業間の、また国家間の競争が過激になるばかりです。環境問題の解決にも一向に繋がりません。行き詰っています。

民主主義という政治制度の理念も崩れかけていると思われます。

社会の諸問題は人々の話し合いで解決する。そのためには、公正な選挙制度で代表を選ぶ。会議が行われ、意見が集約される。まとまらないときは多数決で決定される。

こうした制度が備わっていれば民主主義国とみなされます。アメリカも日本もそういう制度を備えていますから民主主義国と自認しています。

しかし、民主主義が人類のたどり着いた理想の政治制度かというと、どうも、不備があるように思えてなりません。理想とは程遠い政治が行われているように思えます。

例えばアベ政治。モリ・カケ・桜見る会問題など、公正さを疑われる事案が数々ありました。その度に、国会で野党側が厳しく追及しました。

公正さが保たれていない事実があるから、証拠を挙げて追及します。事実関係はほぼ明らかなのに、責任の所在が、いくら質問を繰り返しても明白になりません。

誰の責任でそうなったかについての証拠は徹底的に隠蔽されます。隠蔽ではない可能性もありますが、しかし公文書の改ざんや、書類・デジタル記録の破棄など、役所として、およそあり得ない異例の説明をして、責任の所在を明らかにしません。

国会での言論が機能していません。集団的自衛権の行使を容認する法案審議や、特別機密保護法、共謀罪法などの審議も十分には行われず、憲法違反の疑いが濃厚のまま、多数決を強行して成立したものとされました。

民主主義が体裁だけで、国の意思決定の、あるいは行政に非がないことのアリバイに利用されているだけのように思えます。

民主主義の何が重んじられ何が軽視されこうなっているかと言えば、多数決が重んじられ、民主主義の精神が軽視されてこうなっていると言えましょう。

もともと民主主義の諸制度は、主権者国民の合意に至る方策として発展したものです。少なくとも目的はそこにあります。少数者の意見も尊重して合意を得ようとする精神がないと、多数者の横暴にお墨付きを与えるだけのシステムになってしまいます。

多数が承認し多数が満足すればそれでいいではないかとの意見もありましょうが、「多数」というのが絶対多数ではなく、ほとんど常に相対多数です。

35%前後(有権者の20%弱)の得票率で国会の過半数を占める第一党になり、その中で比較多数の指示を得れば最高権力者になるのです。

アメリカでは大統領選挙を控え、警官が黒人を虐待したり、射殺したりする事件が起きました。こうした黒人差別問題に反対する抗議活動が巻き起こっています。

この抗議活動に反対する人たちも現れ、各地で衝突が起きています。そんな中、トランプ大統領は、抗議活動をテロ行為と呼び、警官の行動を称賛する態度をとっています。

トランプ氏の思惑は、国を二分しようが、対立が深まろうが、そんなことは一向に構わないのです。自分の支持者がわずかでも相対多数になればそれでいいのです。

国民の意見を集約するとか、少数者の合意を得るとかいう意思は皆無です。民主主義制度の相対多数を利用しているだけです。

「民主主義国」とは、金科玉条の如く誇らしく言える国の体ではありませんね。民主主義は、制度だけではダメ、前提が必要でした。善意で営まれないとダメなんですね。

善意とは、社会正義を求める精神、人々の幸せの総和を高める方策を求める意欲、簡単に言えば公共心ですよね。これがないと、特に政治家にこの心がないと、民主主義は悪用されるばかりです。

自然科学は、少しずつ真理が解明され、それが着実に積み重ねられ発展します。またそれは技術に応用され、産業化され、人々の生活を変えていきます。その変化は急です。

一方社会科学は、分科されてはいるものの、他分野にも生かされるというほどの真理や法則に至ることはどうもなさそうです。自然科学と比べると、その進歩は曖昧で遅いと言わざるを得ません。

民主主義には前提が必要です。ということは、政治家には一定の資質が求められるということではありませんか。

政治学は「政治は支配の学問」などと言って巧妙に支配する方策を研究・伝授している場合ではないのではありませんか。

民主主義を機能させるに必要な資質を研究し、それを徹底教授して、政治家を育てたり、議員資格試験の必要性を世に問うたりしたらいかがなものでしょう。

民主主義の前提を問い直しましょう!
(長くなってしまいました m(_ _)m )



nice!(15)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 15

コメント 14

八犬伝

日本にしてもアメリカにしても
民主主義は、なくなってしまいましたね。
まあ、アメリカは民主党が政権を取るでしょうから間もなく
まともな政治に戻るのでしょうが
我が国はねえ
安倍政権を継承しようとする菅
テレビ出演などで聞いていると
自分なりのビジョンとか、ひとつもないのですね。
ああ、お先真っ暗だな。
by 八犬伝 (2020-09-05 11:54) 

SUN FIRST

もうどうでもいいよ!の心持です!!
by SUN FIRST (2020-09-05 19:58) 

えんや

新自由主義?、、、
政治の原点を見失った自公?
政治屋がいて政治家がいない、、、
新総裁選びを見ていると「同じ穴」を繰り返す、、、自民党ですね
先が不安です、、、。
by えんや (2020-09-05 20:02) 

gonntan

>、「多数」というのが絶対多数ではなく、ほとんど常に相対多数です。
選挙制度によってそれが増幅されるといびつな構成になることが分かっていて、小選挙区比例代表制に対する考察が政治日程に上らないことの不思議。今のままで良いと政治する人は思ってるんでしょうね。政治って結局パワーゲームですかねぇ
「美しい国日本」なんて言って道徳を教科に格上げした政治屋もいたけど。ご本人の品格が一番問題視されてましたね。
by gonntan (2020-09-05 20:41) 

kazg

>多数決が重んじられ、民主主義の精神が軽視されてこうなっている
>絶対多数ではなく、ほとんど常に相対多数
まったくその通りと思います。真の民主主義が根付くには、日本にもアメリカにも、まだまだ試練がいるのでしょうか?
by kazg (2020-09-05 23:47) 

momotaro

八犬伝さん
>民主主義は、なくなってしまいましたね。
「民主主義国だ」って自慢するだけで、その精神は忘れ去られています!
>アメリカは…間もなくまともな政治に戻るのでしょうが
それもどうなるか、確かではありませんよね
>我が国はねえ
安倍政権を継承しようってんだから、夢も希望もありませんよね
>ああ、お先真っ暗だな。
な〜に、夜明けは近いぞ!
(ほんとかな?)
by momotaro (2020-09-06 05:21) 

momotaro

SUN FIRST さん
アベ辞任で喜んで、今太閤へのバトンタッチでジェットコースターを急降下?
笑っちゃいましょうや、喜劇です!
by momotaro (2020-09-06 05:23) 

momotaro

えんやさん
>新総裁選びを見ていると「同じ穴」を繰り返す、、、自民党ですね
まったく、夢も希望もありゃしない!
政治学者に、現状分析だけではなくて、理念の追求をしてもらいたい!
by momotaro (2020-09-06 05:24) 

momotaro

gonntan さん
>相対多数…選挙制度によってそれが増幅される・・・
できるだけ増幅したいのでしょうね、民主主義の精神がないから。
>政治って結局パワーゲームですかねぇ
現状はそうですよね。土俵上はそうなんですが、土俵に上がる人のレベルが低すぎるというか悪すぎます。
政治学者に頑張ってもらって、医者や法律家、会計士、教職などのように資格試験を設けてもらいたいものです。
民主主義の精神を持ち合わせていない人は通さない!そういう政治家がいたら免許剥奪!
>ご本人の品格が一番問題視されてましたね。
まったく、人柄が信用できないという人が総理をやってましたからね、長々と!
by momotaro (2020-09-06 05:26) 

momotaro

kazg さん
>真の民主主義が根付くには、日本にもアメリカにも、まだまだ試練がいるのでしょうか?
待っているだけでは試練ばかりがやってきますよね。社会科学の学者さんが大勢いるのだから、特に政治学という分野があるのだから、現状の解説だけではなくて、人類の進歩に貢献してもらいたいですよね!
by momotaro (2020-09-06 05:27) 

kiyokiyo

momotaroさん
おはようございます。
自民党の旧態依然とした派閥体質には、改めてウンザリしています。
自分たちの都合だけしか考えていないのです。
彼らの存在は、私たち国民が居ればこそであり、立場が全く理解できていないようです。
民主主義なんて頭の隅にもないのでしょうね。

今回の総裁選びでも、安倍さんの墓を掘り返さない人で決まったいたのですからお笑いです。
彼らは国民のための政治をすることが仕事です。
私利私欲のためにしたことは、首相を辞めようが政治家を引退しようが追求しなくてはいけません。
逃げ得を許すと、同じことをする愚か者が出てくるのです。
今、民主主義を守る為にも国民がしっかりしなくてはいけませんよね。
政治家になる為の「資質」って絶対にあると思います。
今は、そうでない人たちが多すぎます。
by kiyokiyo (2020-09-06 10:32) 

ファルコ84

政治家に本当の公共心があったらもっといい政治が出来ることでしょう
人には欲望があり、
特に政治家には、権力・支配・名誉・金… がつきものです
おらが町の先生と言っている間は、どうなんでしょう!
これらより公共心が上まらない限り本当の民主主義は無理では…
公共心を持った政治家の育成や選び方や処遇…は大きな問題ですね
このままでは、堂々巡りのトンネルから抜け出せません。
うーん、頭が痛い悩ましい問題ですが、何とかせねば。
by ファルコ84 (2020-09-06 16:37) 

momotaro

kiyokiyo さん
こんばんは。
自民党ってあんなものなんですねぇ
それで支持率が上がっているというのだから、日本人て・・・ということになっちゃいますねぇ
>今回の総裁選びでも、安倍さんの墓を掘り返さない人で決まっていた・・・
>私利私欲のためにしたことは、首相を辞めようが政治家を引退しようが追求しなくてはいけません。
そういう疑念が残ったままですよね、いくら交代したからと言っても。
>民主主義を守る為にも国民がしっかりしなくては・・・
仰るとおりです。特に政治学者さんに頑張って研究並びに発信してもらいたいと思います。
by momotaro (2020-09-06 23:01) 

momotaro

ファルコ84さん
公共心に乏しく、権力・支配・名誉・金… に関心が高い人が政治を動かしているようでは、民主主義は名ばかりですよね。
>公共心を持った政治家の育成や選び方や処遇…は大きな問題ですね
政治学者さんにガンガン提案してもらって、民主主義心得講座→同検定試験→合格者→立候補→議員
とかしないと、民主主義は絵に描いた餅ですね。
>頭が痛い悩ましい問題ですが、何とかせねば。
そうですよね、言い出さないと始まりませんから、言い出してみました!
by momotaro (2020-09-06 23:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。