SSブログ

上腕二頭筋炎症その後 [身の周りのこと]


上腕二頭筋不調の件ではお騒がせしました。また、温かいお声がけをいただきありがとうございました。その後の経過を簡単にご報告いたします。

障害が急でいきなり激痛だったので一時はどうなるやらと不安になりましたが、意外と短期間で収まってきました。月曜から始まり、前記事を書いた木曜あたりから痛みが弱まり、その後も次第に薄らいできています。

日・月・火の夜から朝にかけてが最悪で起きるのも一苦労でした。昼間は動かしたり力をかけたりしなければ痛みが出ないので、右手は使わないようにしていました。歯磨きも左手で不器用にやりました。それも月・火・水の3日間でした。

水曜日に消炎・鎮痛・冷感パップ剤お徳用というのを買い、二の腕や肩甲骨周辺に貼りました。その効もあったのでしょう、木曜あたりから、歯磨きができるようになりました。ゴミ出しもなんとかできました。車のハンドルに右手を添えることもできるようになりました。

炎症がひどい時は熱も出ました。右脇の下で測ると38度まで行きました。ひょっとしたらコロナかもと密かに心配。左脇の下で測ると36度9分、たぶん大丈夫だろう!

冷感パップ剤は見事に、消炎・鎮痛の役目を果たしてくれました。3日間2枚ずつ貼りました。でも4日目はやめました。連続して貼っていたものだからかぶれてきたのです。

貼らないでいると、ブログを見た友人が「オレ、いい膏薬を持っているよ、余分があるから届けてやる。市販のじゃかぶれてダメだろう?」と図星のことを仰る。

翌日、数日前にアベノマスクが入っていた郵便受けに経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤なるものが届いていました。昨日のことです。昨日貼って、今朝貼り替えて、ますます痛みは和らいでいます。

一体この異変はなんだったのでしょう?
ネットにこんな記事が
【 上腕二頭筋長頭腱障害
上腕二頭筋(力こぶを作る筋肉)は長頭(長い筋肉)、短頭(短い筋肉)という 2 つの筋肉からなります。上腕二頭筋長頭の腱は結節間溝という骨の溝の中を通り、肩関節内に入り、 肩甲骨に付着します。上腕二頭筋長頭腱は多くの力学的ストレスが かかる部位であることから、障害を受けやすい部位でもあります。
上腕二頭筋長頭腱が障害される病気として、上腕二頭筋長頭腱炎、 上腕二頭筋長頭腱断裂、上腕二頭筋長頭腱脱臼などが挙げられます。

(1)上腕二頭筋長頭腱炎
上腕二頭筋長頭腱は結節間溝という骨の溝の中で摩擦を受けやす い状態にあります。重労働やスポーツによる使いすぎや元々肩関節 の不安定性を有している場合に、腱周囲に炎症が生じ、痛みの原因 結節間溝 となることがあります。(以下省略)】

上腕二頭筋長頭腱炎ですね、症状名は、たぶん。ではなぜこれが突然発症したか?
このとき痛めたという確かな出来事はないのですが、あれかなと思うことはあります。

13日土曜日に2.5キロのダンベル2個を左手で持って、肩から上に上げ下げしたのです。次いで右手で同じことをしました。すると、なぜか右手の方が力強さに欠けるのです。
「これはいかんぞ、右手の筋肉が衰えているのかもしれない、鍛えねば」と思って、2、3回上げ下げしたのです。仕事中でもあったので、決して本気でトレーニングしたつもりはなかったのですが、これが引き金になった可能性は十分あります。

原因はたぶんこれだと思っていたのですが、もう一つ別の心配も出てきました。それは、ブログを閲覧したり、記事やコメントを書いたりすることを、最近は寝床でスマホを使ってやることが多いのです。

これは決して力仕事ではないのですが、所定の力で、長時間、同じ姿勢が続きます。文字打ちは右手の親指です。この作業が肩甲骨に繋がっていることも、痛めてみてわかりました。

もう少し様子を見て、また同じ痛みを引き起こすことがないよう、改善策を考えたいと思います。

筋肉については、願うは、逆上がり復活ですから、筋力の強化を図ることが理想です。かと言って過労から炎症に至るようでは元も子もありません。どのあたりでバランスが取れるのか、じっくり自分を観察するしかありません。

寝床スマホについても、他に時間がないので、姿勢を変えるなどして、なんとか副作用の少ない方法を見出すしかありません。

天下国家に関わりのない個人的なことを長々書いてしまいました。m(_ _)m


nice!(12)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 12

コメント 12

にじ

先日、心配していたのですが、いまこちらにきて、少しほっとしました。どこか痛いのはほんとうにつらいもの。どうぞお大事にしてください。それと、老婆心ながら、携帯は電磁波の問題もありますし、寝床には持って行かない方がいいのではないかなと、私は思います。大事なお体ですから。
by にじ (2020-06-23 09:07) 

ファルコ84

自分でも覚えがないのに痛みが…とういことはありますが
原因は、ダンベルでしたか!
近年、そのような無謀なことは私にはできません
自分の体調と運動のバランスには注意が必要ですね。
良くなって何よりです。
by ファルコ84 (2020-06-23 12:01) 

kiyokiyo

momotaroさん
こんにちは!
順調に回復されているようで、安心いたしました^^
確かに、不自然な姿勢で、長時間スマホで作業をしていますと、腕に痛みを感じることがありますね。
僕も筋トレをしていますが、そちらは大丈夫のようですよ^^
何でもそうですが、仰るようにバランスが大切なようです。

今日は、沖縄戦の組織的戦闘終結から75年目「慰霊の日」ですね。
沖縄戦では、20万人を超える人命が失われたそうです。
琉球新聞掲載の記事で、オリオンビール会長の嘉手苅義男さんのお話が載っていました。
「6月23日、8月15日で終戦と言うけれど、それは間違い。沖縄の山の中は10月まで戦争だった」というのです。
戦争経験者が、どんどん少なくなっています。
戦争は、勝っても負けても悲惨な結果を生むこと、後世に伝える努力をすることが大切ですね。
by kiyokiyo (2020-06-23 12:48) 

SUN FIRST

回復良かったですね!
視力の低下で目の奥から肩に来るケースもありますから、
夜のスマホはやめたほうが良いみたいです。

by SUN FIRST (2020-06-23 14:03) 

gonntan

ダンベルだったかも、と原因らしきものに当てがあるなら良かったですね。
逆上がりは鉄棒ですよね?私はもう何年も前に前の小学校で懸垂をしようとして、1回も持ち上がらなかったのがショックでした・・思った以上に筋力が落ちています。
by gonntan (2020-06-23 20:04) 

momotaro

にじさん
>どこか痛いのはほんとうにつらいもの。
そうなんですよね、傍目にはわからず、当人だけが人知れず苦しんじゃうんですよね。
>携帯は電磁波の問題もありますし、寝床には持って行かない方がいいのでは・・・
それが寝床で使うことの方が多いんですよね。さあ寝ようって時は、1メートルくらい遠くに置くんですけど・・・
by momotaro (2020-06-24 03:39) 

momotaro

ファルコ84さん
>原因は、ダンベルでしたか!
はい、たぶん。筋力を回復したいという願望があるものですから。
>体調と運動のバランスには注意が必要…
はい、以後気を付けます!
by momotaro (2020-06-24 03:40) 

momotaro

kiyokiyo さん
こんばんは!
>長時間スマホで作業を・・・
記事の原稿なんかもスマホで書いたりしてますから、つい長時間になってしまいます。
>僕も筋トレをしていますが、そちらは大丈夫のようですよ^^
歳が違いますからね。今頃から筋力維持を心がけておけば、私の歳になって筋トレする必要はないでしょう!

>今日は、沖縄・・・「慰霊の日」ですね。
本土から遠いからといって、住民の命を、生涯を、ずいぶん粗末に扱ったものですね。そういう奢った考えを持つ人が少なからずいたんですよね。怪しからんことです。
>戦争は、勝っても負けても悲惨な結果を生むこと・・・
仰るとおりです。普通はだれもしませんよ。威張りたい人が、他人を支配したい人が、民衆を煽って始めてしまうんですよね。
by momotaro (2020-06-24 03:42) 

momotaro

SUN FIRST さん
ご心配おかけしました。
>夜のスマホはやめたほうが良いみたいです。
相変わらず家事育児が多くて、昼間時間がないんです。夜、半分目をつむってやってます。そうすると、いつの間にか寝込んじゃうんです!
by momotaro (2020-06-24 03:48) 

momotaro

gonntan さん
>逆上がりは鉄棒ですよね?
はい、そうです。できるものと思っていたら、いつの間にかできなくなっていました。
>懸垂をしようとして、1回も持ち上がらなかったのがショックでした・・
そうなんですよね、自分の身体が自分で引き上げられないというのは、結構ショックですよね。40代、50代が大事ですね、維持しておけばよかった。後悔先に立たず?
by momotaro (2020-06-24 03:49) 

kazg

本気でやったつもりではない運動や、無意識の姿勢・体位が、激しい痛みをもたらすことは、知人からもしばしば聞きますし、私も経験したことがあります。自由に身動きできない不自由さに加えて、痛みが伴うことが耐えがたいですね。回復をお慶び申し上げます。
再発も用心しながら、無理しすぎず維持することは、なかなか難しいことでではありますね。お大事に、、、


by kazg (2020-06-27 09:04) 

momotaro

kazg さん
>自由に身動きできない不自由さに加えて、痛みが伴うことが耐えがたいですね。
まったく突然経験してしまいました。コロナの初期症状にこんなのもあるのかっていろいろ検索しちゃいました。
体力・活動力の維持と体を労わることのバランスって意外と難しいですね。維持だけでなく、増進まで考えてますから、結局無理なのかなぁ?なんとかの冷や水?
by momotaro (2020-06-28 02:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。