SSブログ

アベ総理70年談話の読み方 [日本考]

 注目のアベ談話が発表された。周辺諸国や国内の反対意見に配慮して、やはり八方美人の玉虫色の談話となった。

《 終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀という時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の中から、未来への知恵を学ばなければならないと考えます。》 との最初の段落は前置きで、当然のことが書かれているが、アベさん自身は、邪心・野心をお持ちのため、批判の眼を意識して、心静かに振り返ったとはとても思えない。

《 百年以上前の世界には、… 》
《 世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、… 》
《 当初は、日本も足並みを揃(そろ)えました。しかし、… 》
《 満州事変、そして国際連盟からの脱退。日本は、次第に、… 》
《 そして七十年前。日本は、敗戦しました。》
 続く5つの段落で第二次大戦における敗戦までの経緯を語る。世界史の大まかな捉え方としてはほぼ妥当なところと思うが、《 日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました 》 のくだりは「あれは善い戦争だった」という本人の思いが滲み出たものと思われる。ロシアなら悪者にしても苦情は来るまいという見通しでもあるのだろうか。

 ここで 《 満州事変、そして国際連盟からの脱退。日本は、次第に、国際社会が壮絶な犠牲の上に築こうとした「新しい国際秩序」への「挑戦者」となっていった。進むべき針路を誤り、戦争への道を進んで行きました 》 と国策の誤りを認めている。アベ総理の反省は、やはりここにあるのである。こことは、「国際秩序への挑戦」という道を選んだことである。

 そうなった原因の一つとして 《 国内の政治システムは、その歯止めたりえなかった 》 とあっさりと述べている。 「政治システム」 のせいにしている点はたいへん不愉快である。藩閥からやがて軍閥となる暗黒政治システムをつくり運営してきた権力者への怒りや反省、責任追及はないのか。そこが重要なのである。

《 戦後七十年にあたり、国内外に斃(たお)れたすべての人々の命の前に、深く頭(こうべ)を垂れ、痛惜の念を表すとともに、永劫(えいごう)の、哀悼の誠を捧げます。》 立派な言葉であるが、言葉だけだから誰でも言える。この段落から玉虫色の塗りたくりが始まる。
《 先の大戦では、三百万余の同胞の命が失われました。祖国の… 》
《 戦火を交えた国々でも、将来ある若者たちの命が、数知れず失われました。中国、… 》 無残にも犠牲となった多数の人たちがいたことを忘れてはいけませんと述べている。しかし誰がしたという主語が書かれていないではないか。 ところが次の段落で
《 何の罪もない人々に、計り知れない損害と苦痛を、我が国が与えた事実。》 事態の主をきちんと認め、悲惨な出来事の責任をちゃんと引き受けているではないか。 と思うのも一瞬でこの段落はつぎのように展開する。
《 何の罪もない人々に、計り知れない損害と苦痛を、我が国が与えた事実。歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈(かれつ)なものです。一人ひとりに、それぞれの人生があり、夢があり、愛する家族があった。この当然の事実をかみしめる時、今なお、言葉を失い、ただただ、断腸の念を禁じ得ません。》
 あれれ・・・無慈悲なのは「歴史」なのだそうだ。

《 これほどまでの尊い犠牲の上に、現在の平和がある。これが、戦後日本の原点であります。》 あれあれ、今まで書いてきたことが、みなうやむやになってしまった。

《 二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない。》 もちろんそうだが、決意の理由が不確かになってしまっている。

《 事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段としては、もう二度と用いてはならない。植民地支配から永遠に訣別(けつべつ)し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない。》 おおっ、やはり良いことをおっしゃっているではないか。と思いきや
《 先の大戦への深い悔悟の念と共に、我が国は、そう誓いました。自由で民主的な国を創り上げ、法の支配を重んじ、ひたすら不戦の誓いを堅持してまいりました。七十年間に及ぶ平和国家としての歩みに、私たちは、静かな誇りを抱きながら、この不動の方針を、これからも貫いてまいります。》 過去の70年の話であった。でも最後に 《 この不動の方針を、これからも貫いてまいります 》 と言っているから文句はないだろう!と言うことなのかもしれないが、それならわざわざ間接的な言い回しをすることはないだろうと思う。やはり、過去が不承不承そうだった、これからも今のところは不承不承そうすると言っておく程度の思いなのだろう。

《 我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫(わ)びの気持ちを表明してきました。その思いを実際の行動で示すため、… 》
《 こうした歴代内閣の立場は、今後も、揺るぎないものであります。》 世間が注目している「反省」「お詫び」の言葉も、上と同様、わざわざ間接的に登場させている。

 次の段落はちょっと注目に値する。
《 ただ、私たちがいかなる努力を尽くそうとも、家族を失った方々の悲しみ、戦禍によって塗炭の苦しみを味わった人々の辛(つら)い記憶は、これからも、決して癒えることはないでしょう。》 いくら謝っても心から許してもらえることはないのではないかとの心配である。
《 ですから、私たちは、心に留(とど)めなければなりません。》 として次の4つの段落が続く。
《 戦後、六百万人を超える引き揚げ者が、アジア太平洋の各地から無事帰還でき、日本再建の原動力となった事実を。中国に置き去りにされた三千人近い日本人の子どもたちが、無事成長し、再び祖国の土を踏むことができた事実を。米国や英国、オランダ、豪州などの元捕虜の皆さんが、長年にわたり、日本を訪れ、互いの戦死者のために慰霊を続けてくれている事実を。》
《 戦争の苦痛を嘗(な)め尽くした中国人の皆さんや、日本軍によって耐え難い苦痛を受けた元捕虜の皆さんが、それほど寛容であるためには、どれほどの心の葛藤があり、いかほどの努力が必要であったか。》
《 そのことに、私たちは、思いを致さなければなりません。》
《 寛容の心によって、日本は、戦後、国際社会に復帰することができました。戦後七十年のこの機にあたり、我が国は、和解のために力を尽くしてくださった、すべての国々、すべての方々に、心からの感謝の気持ちを表したいと思います。》 と周辺国への感謝の気持ちで結ばれる。

 この部分は、「被害者の気持ちは決して癒えることはないだろうから、世話になったこと、周囲の寛容さを忘れずに感謝の気持ちを持って、こちらも歩んでいこう」という私たち日本人への呼びかけなのだろうか。
 それなら誰も異論はないと思う。周辺国や関係諸国に感謝の気持ちを持って接していこう。
「 頼みます、総理、間違っても隣国を敵視するようなことがあってはなりませんぞ」

《 日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。》 と、当然の命題を掲げるが、
《 しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります。》 問題を出したがすぐに自分で引っ込めた。日本人として生まれた以上、生まれる前の出来事にも責任があるということか?

《 私たちの親、そのまた親の世代が、戦後の焼け野原、貧しさのどん底の中で、命をつなぐことができた。そして、現在の私たちの世代、さらに次の世代へと、未来をつないでいくことができる。それは、先人たちのたゆまぬ努力と共に、敵として熾烈(しれつ)に戦った、米国、豪州、欧州諸国をはじめ、本当にたくさんの国々から、恩讐(おんしゅう)を越えて、善意と支援の手が差しのべられたおかげであります。》
《 そのことを、私たちは、未来へと語り継いでいかなければならない。歴史の教訓を深く胸に刻み、より良い未来を切り拓いていく、アジア、そして世界の平和と繁栄に力を尽くす。その大きな責任があります。》 世界に対する国民の責任感を強調している。なんと全体主義的な生き方ではないか!

《 私たちは、自らの行き詰まりを力によって打開しようとした過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、いかなる紛争も、法の支配を尊重し、力の行使ではなく、平和的・外交的に解決すべきである。この原則を、これからも堅く守り、世界の国々にも働きかけてまいります。唯一の戦争被爆国として、核兵器の不拡散と究極の廃絶を目指し、国際社会でその責任を果たしてまいります。》
《 私たちは、二十世紀において、戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、そうした女性たちの心に、常に寄り添う国でありたい。二十一世紀こそ、女性の人権が傷つけられることのない世紀とするため、世界をリードしてまいります。》
《 私たちは、経済のブロック化が紛争の芽を育てた過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、いかなる国の恣意(しい)にも左右されない、自由で、公正で、開かれた国際経済システムを発展させ、途上国支援を強化し、世界の更なる繁栄を牽引(けんいん)してまいります。繁栄こそ、平和の礎です。暴力の温床ともなる貧困に立ち向かい、世界のあらゆる人々に、医療と教育、自立の機会を提供するため、一層、力を尽くしてまいります。》
「 国際社会で責任を果たす」 「世界をリードする」 「世界の更なる繁栄を牽引してまいります」 と勇ましい言葉が続く。

 しかし、どうだろう、そう大きくない島国で、食料自給率は低く、資源は乏しく、自然災害の多い国が、そんなに勇んで役割を果たそうとして、無理はないのだろうか? 無理をすればまた原発事故のようなことが起こりかねない。また、厄介な紛争に顔を突っ込んで、余分な敵をつくってしまうことにもなりかねない。一千兆円の赤字財政のことも忘れないでもらいたい。まずは日本国の平和と安全を第一に考えてくれませんか、ソーリ!

《 私たちは、国際秩序への挑戦者となってしまった過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、自由、民主主義、人権といった基本的価値を揺るぎないものとして堅持し、その価値を共有する国々と手を携えて、「積極的平和主義」の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献してまいります。》
《 終戦八十年、九十年、さらには百年に向けて、そのような日本を、国民の皆様と共に創り上げていく。その決意であります。》 と結ばれる。
 結局総理の反省は「 国際秩序への挑戦者となってしまった過去」 なのだ。自分はアメリカという 「 国際秩序」 と一体だから絶対に失敗することはないという、そういう自信の塊なのだ。
 果たしてアメリカが、今も未来も 「 国際秩序」 なのだろうか?

 8月30日に断固とした意思表示をするしかありませんな~

(推敲していませんので、不適切なところがありましたらお許しください。また、ご指摘いただければ幸いです。)

nice!(23)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 23

コメント 19

ファルコ84

安倍総理の談話
話が長く気持ちも伝わらず
途中で飽きてしまいました
安保法制と矛盾する文言もあり
これでは、出さなくても同じ
いや、出さないほうがまし
改めて安保法案廃止に
追い込みましょう
by ファルコ84 (2015-08-15 16:00) 

majyo

さすがmomotarouさんですね。
細かく分析している
私は、聞いただけで嫌になり、文字起こしを少し読んで
嘘っぽく思い
これで、本人の意思が変わったとはつゆも思わず
今日も書きましたが
「玉虫色」と同じ表現を使っています。
闘いは続きます。当分!
by majyo (2015-08-15 18:37) 

momotaro

ファルコ84様
自分の言いたいことに加えて、言わなきゃならない言葉を無理矢理散りばめるから、感動を伴わない、ただ長い言葉の羅列ができてしまったのでしょうね。
これでいいと思っているところが、リーダーの資格なしなんですよね。
取り巻きの役人も同じですよね。。。
by momotaro (2015-08-15 19:47) 

momotaro

majyo 様
「玉虫色」共有しましたね〜
「死んだ女の子」聴いてきました。
幾多の悲しい思いを瞬時に発生させた。
こういうことはもう懲り懲りだ。
東洋の島国の住人は、それで充分だと思うんですがねー・・・
by momotaro (2015-08-15 19:55) 

トックリヤシ

どうだ~!、これだけのこと言ったんだから充分だろう・・・って、
余計なこと盛り込み過ぎましたね。
でも、点数稼ぎにはそれしかなかったのかな? 
果たして点数稼ぎになったのかしら・・・。。。
by トックリヤシ (2015-08-15 20:35) 

momotaro

トックリヤシ様
過去の総理談話が屈辱的に思えて、それを塗り替えたいのが本意のところを、本意を通すと身動きが取れなくなりそうなので、苦肉の策なんでしょうねー
反省すべきは、そういう総理の感覚・発想なんですがねー
by momotaro (2015-08-15 22:18) 

gonntan

よく書き起こしましたね^^ 素晴らしい~~
アメリカがこれから先も国際秩序のスタンダードなのか?という点
そこが一番の問題でしょうね
by gonntan (2015-08-15 22:25) 

momotaro

gonntan 様
お褒めにあずかって光栄なのですが、アベ談話はコピペです。
でも、読むのは読みましたよ、プリントして、2、3回。調子のよい、耳ざわりのよい言葉ばかり並べているのでどういうことなのかと思って。
アメリカ追随=世界貢献という発想は、番長の側近になりたがっている悪ガキか、虎の威を借る狐みたいなものなのですけどねー
by momotaro (2015-08-16 00:45) 

kazg

精緻な分析、頭が下がります。(拍手)
by kazg (2015-08-16 19:34) 

SUN FIRST

「僕の誠について」の作文みたいだなと思ってましたが、良くぞ細かく分析していただきました。
冒頭の「心静かに振り返り」の文言の必要性?から、「心静かな誇り」の意味など、馬鹿で単純な私には難しいです。
辞書によると、「談話」とは、「ある事柄に関して、(非公式にまたは)形式ばらずに意見を述べること」だとされてます。
主語と述語が明確だとわかりやすいのだと思いますけどね・・・。
愛国心を「教育する」とおっしゃる方ですから、愛国は「持つもの育くまれるもの」だと思っている私には理解するのは難しいのでしょう。
未来永劫(自動詞的に使えるんですか?)とか、恩讐(恩があって讐があるのでしょう?相手を殺すことに忠実だったものに恩讐などなかったでしょうに?戦はなかったものにのみ恩があったのでしょう?)とか、哀悼の誠となるともうわけがわかりません。
国際秩序への挑戦など絶句です。
無秩序な時代だったのだとの認識でしたから・・・。
ご苦労様でした。


by SUN FIRST (2015-08-17 01:24) 

にじ

さすがももたろう氏。よくわかりました。
わたしははなっから読む気もなく、テレビも見ず。
つくづく思うのですが、言葉ってどんどん風化していきますね。それなのに言葉を粗末に操る人たちのおかげでどんどん言葉の持つ意味が薄っぺらになっている。同じことを言っていても軽くなってくる。昔の人が話す言葉は重かった。素通りして逃げていく言葉の洪水の中で生きている私たちはなんと不幸なのだろう。ほんとうの言葉の確かさ・美しさを次代へひきつがなくちゃ。このブログやみなさまのコメントに拍手。
by にじ (2015-08-17 06:29) 

momotaro

kazg 様
エールありがとうございます。
急いで書いたので修正したいところだらけなのですが、始めるとたぶんキリがないので、まっいいか!状態です
by momotaro (2015-08-17 06:32) 

momotaro

SUN FIRST 様
> 良くぞ細かく分析して…
脈絡を重点に読んでみたのですが、出合う言葉に敏感に読んでいくと、貴兄のような感想になるのだなあと、たいへん参考になりました。
あんな大きな出来事プラス70年という長期間の総括があれでは、総理談話なんか出さないで欲しかったですね(≧∇≦)
by momotaro (2015-08-17 06:47) 

momotaro

にじ 様
コメントありがとうございます。
言葉が氾濫し、意味が薄っぺらくなっていく現状を嘆いていらっしゃる、大変よくわかります。
意味がしっかり伝わるような言葉の使い方を心掛けてまいりたいものです。
良いご意見をありがとうございました(^_−)−☆
by momotaro (2015-08-17 06:57) 

SUN FIRST

まったくそのとおりです。
やっていることと、おっしゃることが、はなはだしく異なる(嘘とごまかし目くらまし?)、いったいどういうお方なのだと思わされる方の談話など世界に向けて出さないでほしかったです。
なにせあべのみそくそで戦争法案強行採決ですからね!
それでいて民主主義はゆるぎなく尊重などとおっしゃる。
・・・・・・・・・?!。


by SUN FIRST (2015-08-17 10:13) 

カラフトマス

通りがかりました。
政治を善悪で論じているお花畑を初めて目の当たりにしました。
好き嫌い、賛否は別として自国の首相は呼び捨てとかカタカナなどで茶化さないでちゃんと安倍首相と書きませんか。このことだけでも子どもじみていて、とても理性ある大人の討論の場とは思えません。
by カラフトマス (2015-08-18 18:57) 

momotaro

カラフトマス様
よくお寄りなすった。またよくコメントを置いていかれた。
政治は善悪以外のもので語るものなのですか?
たとえば損得とか、有利不利とか?
私(たち)は、アベ政治では将来損になる、大変不利になると思っていますよ。それで反対しています。

「自国の首相は呼び捨てとかカタカナなどで茶化さないでちゃんと安倍首相と書きませんか。」とのことですが、
それは首相として尊敬していれば…の話ではありませんか?
わずか17~18%の得票で第一党になった政党の、党内選挙で勝っただけの人ですよ。人物、政策がよければ尊敬するし、そう思えなければ尊敬・尊重しませんよ。
地位が上だから敬意を払えというのは個人の意志よりも組織を大事に見ていることになりませんか?
そういう考えもありますよ、個人よりも国家が大事だという考えも。
国家あっての個人なんだから、たとえば国家が戦争をしているときには、全力で戦争に協力せいと。
だけど、個人が人間社会の中でいかに充実した人生を送るか、そちらを重視している人も多いのですから、国家主義を押し付けてはいけませんよ。

あの総理を「ちゃんと安倍首相と書きませんか。このことだけでも子どもじみていて、とても理性ある大人の討論の場とは思えません」というのは、話し合う以前に価値観を押し付けていることになりませんか?

それから、「お花畑」とありましたが、そんなに悠長なところではありませんよ。権力者の行動に危機感を抱いているのですから、極めて真剣ですよ。暑いなかで、交通費かけて、手弁当で反対の意思表示をしている人たちを舐めてはいけませんよ。

反論待っています。
by momotaro (2015-08-18 22:32) 

カラフトマス

ものすごい反撃を食らいました。かなりお怒りのようですね。まあ、このボードは異論を書けば、「国家主義を押しつける」だとか、「価値観の押しつけだ」とか、「地位が上だから敬意を払えというのは個人の意志よりも組織を大事に見ている」とか、どうもカラフトマスというのはとんでもない右翼?だと決めつけられました。
そして最後は脅迫、あるいは捨て台詞?「手弁当で反対の意思表示をしている人たちを舐めてはいけませんよ」とか。まさに吊し上げ。あなたの首相談話分析はとてつもない偏見に満ちた分析、もうすこし世間の様々な評価を冷静に眺められて比較表でも着くって頭を冷やすことをお薦めします。こんな分析、説得力なんかありませんよ。根性が曲がりすぎている。それにこれほどまでに罵倒されると怖くて近づけません。話の合うお仲間内でせいぜい議論してください。では失礼。
by カラフトマス (2015-08-19 14:37) 

momotaro

カラフトマス様
売り言葉に買い言葉、それがまた売り言葉になってまた買い言葉…
ちょっと醜態をさらしてしまいましたねー、二人して。
通りがかりにちょっと強めのジャブを打ってきたので、こちらも2、3発打ち返したら、それであっさり終わっちゃいましたねー
民主主義っていうのは、つまり実りある話し合いっていうのは、難しいものですねー

by momotaro (2015-08-19 22:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。