SSブログ

総理はこんな勉強をしたことがあるのだろうか? [時事問題]

 日本の高校生は、夏休みに教材を渡され、普段にもまして学力をつけることがよくある。次の冊子は、この夏、とある高校生が、勉強するようにと学校から配られた英語教材である。

タイトル…Heart of Okinawa(沖縄 平和と共生の心)
原文…島元 巌
英文…狩野 晶子
英文校閲…Janet Hattori,Barbara Casterline
発行所…株式会社 浜島書店
内容… Why So Beautiful? (沖縄の海はなぜきれい?)や
    Eat Well, Live Long! (世界一の長寿・沖縄の料理)など13の話が載っている

 その中にこんな文がある。

9. The war and the Gama (ガマと戦争)

What is a gama? “Gama" means “cave" in Okinawan dialect. In Okinawa, you will find natural gama here and there. The gama played a very important role during World WarⅡ. The Japanese army used the gama as trenches. Civilians used them as places of refuge.
However, many people died of hunger, or died from wounds in the gama. Many died at the hands of the U.S. army. Flame-throwers were used to burn people to death. They sometimes threw grenades into the gama and killed people.
Civilian lives were also lost in the gama because of the Japanese military. Some people were killed as spies only because they spoke an Okinawan dialect. Some babies were also killed because they would not stop crying in the gama. Many people were forced to kill themselves in the gama. And sometimes, Japanese soldiers sent people out of the gama by force. With no place to hide,those people died.
In the Battle of Okinawa many civilians were forced to take part. Many tragedies took place in the gama. Of course, the gama saved many lives as places of refuge, but not always. The gama tell us how tragic war is.

 太平洋戦争末期、1945年の3月から6月にかけて、沖縄諸島で国内唯一の地上戦が繰り広げられ、沖縄住民は筆舌に尽くしがたい被害を受けた。この英文は、たいへん短いものだが、その惨さの概要を読む人に伝える。

 日本軍は、戦況を好転させる見通しもないまま、沖縄住民を犠牲にし、半狂乱状態で最後の抵抗をしていたのだ。

 沖縄の人たちの受けた苦しみを想うと、気の毒だったなあ、本土に生まれた者としては、申し訳ないことをしたなあ、二度とこのような苦しみを味わうことのない平和の島にしなければ、犠牲者に対して申し訳が立つまい…などと、しみじみと思う。

 この英語教材を読む多くの高校生たちも、おそらく似たような感想を持つと思う。思えば、日本中の小・中・高校生が、英語や国語などの教材を通じて、毎年、こうした戦争の悲惨さを伝える話を学んでいるのである。

 そこでふと思ったのだが、いま日本の政治の中心にいるアベとかアソ―とかスガとかいう人は、われわれ多くの国民と同じ教育を受けてきたのだろうか、こういう反戦の思いを共有しているのだろうか? 公立学校には行かず、気の向いたものだけつまみ食いをするような教育しか受けてこなかったのではないだろうか?

 近隣諸国がよく、歴史認識?歴史認識?と問題にするが、歴史認識が、多くの日本人と全く違うのではないだろうか? そんな輩に日本の進路を決めてほしくないと私は思うが、みなさんはいかが…?
 そんなことを、高校生の夏の課題を見て思ったのだった。
 

nice!(18)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 18

コメント 10

majyo

アベとかアソーとかスガとか、まだまだいっぱいいるけれど
まったく考えていなかったのだと思います
それは、私にも言えます。ある時期までわからなかった
しかし、多くの書物から戦いはNO。
そして、日本の戦争責任についてもある時期からある程度認識していましたが彼等は、まるでない!
いつまでも謝るのは嫌だ。誇りを持ちたいと言う
誇りは戦後の世代がしっかりと過去の歴史を認識しながらもつもので
何も無かったと誇りを持つのとは違うでしょ!

なんか自民党おかしいねと 自民党本部前でコールしたけれど
これは、多くの自民党員に言えますね。

沖縄が今ギリギリ頑張ってます
応援する方も、遠いから資金面で大変です。カンパ募っています
こんな戦い、彼等にはわからないでしょう
貧しいものがやりくりしてやっている事を


by majyo (2015-08-04 20:20) 

さらまわし

ご訪問お待ちしています(^-^)
by さらまわし (2015-08-04 20:57) 

momotaro

majyo 様
他人に気の毒な思いをさせてしまったら、まずは心底から謝れよ。
そして、二度とそんなことをしない方策を考えようよ。
それが当たり前の人間だろうって思いますよね。
同じようなことをほかの国もやっていたとか、そうせざるを得ない事情があったとか言ったところで、起こったことのすべてが許されるわけではないのだから、良くないところは良くないと、潔く、謝って出直すべきですよね。ったく (プンプン)
by momotaro (2015-08-04 22:12) 

momotaro

さらまわし様
お声掛けありがとうございます。
すぐにも飛んでいきたいのですが、明朝早く通院しないといけないので、明日の空き時間にゆっくりご訪問いたします。
by momotaro (2015-08-04 22:15) 

gonntan

先の見通し
あるべき姿
そもそも大東亜戦争に至るいろんな事変でも
沖縄戦でも
先の見通しなんかこの国の人たちにはなかった
多分今も指導者にはないだろうな
by gonntan (2015-08-04 22:30) 

SUN FIRST

momotaroさんのお書きになること、それと、気配りに、よくよく「なっとく」させられています。
わたしにとって、「理解」は頭でするもの。
「なっとく」は頭と心と体(感性)がするもの。
なのです。
今回の、「総理はこんな勉強をしたことがあるのだろうか?」は、表題から・・・思ったのだった。までを読み終えてつくづく納得しました。
著書、「友よ戦争をしない世界を創ろう!」は「なっとく」「なっとく」でした。
気取らずありのままに表現された内容には、一人でも多くの方に読まれたいと思います。
今回のブログを読み終えたとき時、さわやかな気分になりました。


by SUN FIRST (2015-08-05 00:44) 

momotaro

指導者に先の見通しがない!
どうもそうらしいですが、それって無責任ですよね、指導する 資格なしですよね。
困ったものですね(≧∇≦)
by momotaro (2015-08-05 10:59) 

momotaro

上のコメントはgonntan様宛てです。

SUN FIRST様
コメントありがとうございます。
気配りなんて上等なことができているとは思えませんが、納得していただいたとのこと、嬉しい限りです。
猛暑の折、ご自愛くださいますよう!
by momotaro (2015-08-05 11:06) 

トックリヤシ

辺野古の工事、一ヶ月間中断するとか・・・
粛々と進めるだけ・・・と言っていたのにどうしたんだろう・・・。
これを期に一気に建設中止に追い込みたいものですが、
はたしてアベさん、アメリカさんにゴメンナサイって言えるのかな~、
ぜひとも言ってもらいたいものだけど・・・vv
by トックリヤシ (2015-08-05 13:59) 

momotaro

トックリヤシ様
辺野古の工事、これを機に一気に中止に追い込みたい!
ホントですねー
日本人、ちょっとばかり目覚めたから、何もかも今までとは違いますよ\(^o^)/
by momotaro (2015-08-05 21:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。