SSブログ

ようやく夏が終わりましたね! [身の周りのこと]

どうやら2020猛暑の夏も終わったようですね。めっきり涼しくなりました。
しばらく写真を上げている間がなかったのですが、少し時間があったので、スマホ写真をブログアップ用に用意しました。大した写真もないのですが・・・

まずは9月11日
IMG_5261.jpg

この頃は毎日積乱雲がモクモク湧いていて、いつゲリラ豪雨に襲われるか油断できませんでした。

大坂なおみさん快挙の記念写真。テレビ画面(多分TBS)から拝借、お許しを。
IMG_5266.jpg

IMG_5268.jpg


IMG_5270.jpg

例の隣地私道に越境した雑木。必ずしも私の守備範囲ではないんですけど、この家の住民が身体に障がいがあるものですから、私がやってます。6月頃一度きれいに刈ったのですが、7月が雨続き、8月が猛暑でこんなになってしまいました。涼しくなったので刈り始めました。やりすぎると体が伸びるので、予め用意した1.2mの紐に一縛り分、刈りました。

IMG_5271.jpg

IMG_5271trr.jpg

お彼岸が近いので墓参り。コスモス、百日草など季節の花と定番の菊を。あとカーネーション。

IMG_5273.jpg

また、一縛り分。

IMG_5275.jpg

19日運動会がありました。密を避けて二学年ずつ各45分という縮小バージョンでしたが、保護者にとっても、児童にとっても、良い思い出となる運動会だったのでは?途中短時間雨に降られましたが、テントが用意してあったので、ビショになることはなかったと思います。先生方の工夫と努力に拍手!

21日、また一縛りしたのですが、こんなカエルさんが木の葉に鎮座してました。白い雨蛙?
IMG_5276.jpg

この日、写真はないのですが、中学の同級会のやり方を決断しました。12月の第一日曜日に予定されている同級会の幹事になっているのですが、コロナ禍ですからね、どうしたものかと思案していました。飲み食い&歓談は一番感染の可能性が高いですからね、しかもみな高齢者。いつまで延期すれば良いのか先も見えません。
どう決めたかというと、寒くなる前の10月末の日曜日、武蔵丘陵森林公園を散策して、ベンチでお弁当を食べる、つまり遠足ですね。これをやるのはどうかと。悪くないねということで決定。連絡は電話とショートメールで。

22日、また一縛り。
IMG_5285.jpg


23日、理科室の廊下の掲示をパチリ。
IMG_5288.jpg

世の中にはこんな職業があるんだよ。君はどんな仕事に興味がある?
という将来に眼を向けさせようという意義深い掲示物。

我が家は今、居間で、親戚からもらったスズムシを飼っているのです。それが良い音を奏でるのです。
チリリリリリーチリリリリリーチリリリリリー
優しい音色で若干抑揚もあるのです。
証拠写真です、飼っているという。
IMG_5292.jpg

IMG_5293.jpg

窓の外ではエンマコオロギが鳴いています。似たような音なのですが、スズムシほどの好感度はありません。なにが違うのか・・・?
「ヂリリリリリ、ヂリリリリリ、ヂリリリリリ」音がぶっきら棒に切れるんですね。まあ、人間の好みに過ぎませんがね。

ところで、ファルコ84さんのブログに依りますと、虫の音を、日本人は声を聞くのと同じように左脳で聴くのだそうです。他の多くの民族は機械音として右脳で聴くとのこと。

この違いってなんなのだろうと考えてみたのです。で、思ったのは、日本語は子音の後に母音が付いて、又は母音だけで一音節なんです。必ず母音が付いているんです。音に興味を持った時に、それを日本語で表そうとすると、これらの母音の付いた音に置き換えなければなりません。音のままから、かなり様式化された日本語の音に変える作業が、左脳の働きによるのではないかと。

一方、英語などでは、子音だけの音がざらにありますから、物音を子音の連続に変えればいいわけですから、右脳で処理できてしまうのでは?
なんて考えました。

「あれマツムシが鳴いている、チンチロチンチロチンチロリン」
高度に様式化されてますよね。日本人は日本語を習得し始める段階から、高度に様式化されるんでしょうね。その結果が、「悪いことをしても、それがエライ人なら咎めない」なんてお行儀の良さ?に繋がってしまうのでしょうか?

などと余分なことにも思いが及びましたが、虫の音に戻ると、言語中枢の左脳で虫の声として捉えても、それに心地良さを感じると、音楽として、右脳でも鑑賞するのでしょうね、きっと。

以上、理屈を並べてみましたが、脳生理学の知識に詳しいわけではありません。独断と偏見でした。



nice!(14)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

水に流しちゃうのか〜? [時事問題]

菅内閣の支持率って高いんですねぇ。テレ朝newsによると
【 この週末に行ったANNの世論調査で菅内閣の支持率は62.3%に上りました。菅内閣に優先して取り組んでほしい政策は新型コロナウイルス対策が26%で最も多く、次いで経済政策、年金・社会保障制度と続いています。また、政党支持率では自民党が53.9%と先月の調査から11ポイント以上上昇しました。一方で、国民民主党の一部などが合流した立憲民主党は9.1%にとどまっています。】だそうで。

讀賣新聞オンラインによると
【 菅内閣発足に伴い報道各社が実施した世論調査で、内閣支持率はいずれも高い水準を記録した。読売新聞社と日本経済新聞社は7割台で、朝日新聞社、共同通信社、毎日新聞社はそれぞれ6割台だった。】そうです。

新内閣に寄せる期待がいかに大きいか、ということは旧内閣の人気がいかに下がっていたかということでもあるわけですが、しかし、新内閣は旧内閣の政治を踏襲することを宣言している内閣です。旧内閣の数々の不祥事を一切検証し直さない内閣です。

「アベ政治を許さない」俳諧の巨匠金子兜太氏に、一筆、ふと筆を揮わしめた政治を不問に付す内閣です。このような、総理がそれを支えた内閣官房長官に代わるという交代劇だけで、数々の不祥事を水に流してしまって、闇に葬ってしまって、善いものでしょうかねぇ?

今やマイナーな意見かもしれませんが、日本のみなさまに問い直さざるを得ません。

いいんですか?勝ち馬に乗っていれば、どんなに出鱈目でもいいんですか?

本当にいいんですか?

なんでも許される独裁政治になってしまいますよ。
「冗談はヨシ子さん」でございますよー!



nice!(10)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

「さっさとやめたらいい」 [人間考]


gonntan さんも取り上げていますが、
https://myoeiji.blog.ss-blog.jp/2020-09-18
オーナー商法というやつで多額の金(約2000億円だそうで)を集めて倒産したジャパンライフの山口某という男が逮捕されたのですね、ようやく。

被害者は高齢者が中心で、1人あたりの被害額が平均2800万円だそうですから、騙された人は悔しいでしょうね。増やせる、あるいは返せるあてもないのに、老後の生活資金を拠出させたこの男は悪いヤツですね。

集めた金はどこに行っちゃったのでしょうか?勿論、飲み食いや遊興、宣伝活動に使われたのでしょうが、政界にも相当配られていたのでは?って思っちゃいますよね。

空想ですけどね。実態の伴わない「オーナー商法」とやらをやり続け、政府主催の桜を見る会にも呼ばれて参列していたのですから、ただの詐欺師ではありませんよね。

どうしてこのような悪事をもっと早く、被害の小さいうちに取り締まることができなかったのか、今からでも究明して、悪事を見過ごした責任を明らかにしてもらいたいものです。

その点、加藤新官房長官は、記録が残ってないのでやる気はない旨、早々と表明しましたね。アベ政治の不祥事は一切解明しないというのが新内閣のアイデンティティのようです。

それはそうだわ、病気を理由に指名して譲ってできたような内閣ですから、できた方にしてみると、産みの親の良くなかったところを暴くようなことはしませんわな。

こちらも期待していないので、新内閣に興味はありません。興味はないのですが、漏れ聞こえてくるところによると、河野太郎って男が意外と面白いようですね。

河野太郎って、親の洋平さんの重厚さに比べると、言うこともやることも突拍子なくて軽薄な人って感じでしたが、その軽薄さが今好感をもたれているようですね。

新内閣が誕生した日の閣僚の就任会見で、順番待ちのさなか、待ちくたびれて「とうとう50分遅れ」とツイートしたんだそうで。ただの我慢の効かないわがまま坊やかと思いきや、自分の番が回ってきたら、次のようにズバッと仰った。

「延々とここで(官邸で記者会見を)やるっていうのは前例主義、既得権、権威主義の最たるものだ。こんなものさっさとやめたらいいと思う」

さっさとやめたほうが良い慣例は他にも沢山あるので、この軽さが今や軽やかさに変わったようで、「なんかやってくれそう」新内閣の目玉と期待されているようです。

そういえば、定年内閣みたいな顔ぶれで、デジタル相新設を除くと、他に新鮮味はありませんからね。

以上すでに皆さんご存知の話題でした。

そんなコップの中の水跳ねが話題を呼んでいる日本ですが、アメリカの森林火災やハリケーン被害は、本物の嵐到来で大変な状況のようです。いずれも地球の温暖化が原因と思われますから、この問題はいよいよ深刻になってきました。

暑い夏はエアコンを多用し、雨が降れば乾燥機を回し、何かというと電力を活用して乗り切っているのですから、温暖化が温暖化を増幅しているのですよね。森林火災もそれですよね。

世界中が真剣に取り組まないと、世界中が、恐ろしい気象災害に見舞われることになりますよね!

さっさとやめなきゃいけないことは、軽いことから重いことまで、沢山ありますね!
そんなことをしみじみ感じる今日この頃です。本日は以上です。

nice!(13)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

病が続く日本! [日本考]


若者の精神的幸福度が低い日本!

2020年9月3日 9時07分の NHK NEWS WEB の記事をお借りします。

【 子どもの幸福度をはかるユニセフ=国連児童基金の調査で、日本は先進国や新興国など38か国中、20位でした。体の健康の分野では1位となる一方、精神的な幸福度は37位となっています。
ユニセフは日本を含む先進国や新興国など38か国を対象に各国のさまざまなデータをもとに子どもの幸福度をはかる調査を7年ぶりに実施し、3日、その結果を発表しました。

それによりますと、1位がオランダ、2位はデンマーク、3位はノルウェー、そしてスイス、フィンランドと上位をヨーロッパの国が占め、日本は20位となっています。

調査では体の健康と精神的な幸福度、学問などの能力の3分野でそれぞれ順位をつけていて、日本は子どもの肥満の割合や死亡率などから算出した「身体的健康」の分野では1位でした。

一方で学問などの能力をはかる「スキル」では、学問的な習熟度は高いものの社会的な適応力で上位の国におとり、27位でした。

そして「精神的幸福度」では、15歳時点での生活の満足度の調査結果や若者の自殺率などから算出した結果として37位となりました。

今回の調査は新型コロナウイルスの感染拡大前に実施されたということで、報告書を執筆したユニセフ・イノチェンティ研究所のアナ・グロマダさんは「新型コロナウイルスの子どもたちへの影響は大きく、子どものメンタルヘルスは健康問題の一部として積極的に対策に取り組むべきだ」として、感染拡大を受けて一層の対策が求められると指摘しました。

子どもの幸福度の調査は7年前の2013年に31か国を対象に今回とは異なるデータももとにして実施されていますが、この時は日本は全体で6位でした。】

日本の子どもたちは、身体的健康分野では38ヶ国中1位、しかし精神的幸福度では同37位!
やばい、つまり大問題でしょう、これは。

若者の自殺率が高いこと、将来の夢や希望が持ちにくいことなどからこの調査結果が出たようです。

子どもたち、あるいは若者から見ると、日本は幸福な社会ではないんですよ。総理大臣がアメリカ大統領と仲良くゴルフをしても、経済大国を自負していても、世界有数の長寿国であっても、将来に希望が持てる国ではないんですよ、若い人から見ると。

一つは、社会に、向かって行く明るい目標がないからなのでしょう。もやもやと低迷しているのです。

また、自分が成長して、世の中をこう変えてやろうという目標が持ちにくいのでしょう。

IT分野や新商品開発などで経済的に成功する道は見えるのですが、スポーツや芸能で卓越すれば脚光を浴びることができることもわかるのですが、これらは一握りの子どもたちの夢にしかすぎないのでしょう。

まじめに成長すれば、社会のつながりの中で、人々と有機的に結びついて、個としてのそれなりの役割が果たせそうな、そういう将来の安心した見通しが持ちにくい世の中なんですよ。

人々の競争が激し過ぎるのですよ、人口が減っているにもかかわらず。親たちが目標を持って生き生き生活しているように見えないのですよ。

競争で疲れ切っているくせに、閉塞社会なのです。そこから脱する道が見えないのです。

若者の精神的幸福度が低いということは、社会としては病気です。既に大病ですよ。

そういう自覚がないんですかね、政治家さんには。

二階さん、幹事長留任だそうで、その弁。
「党務を預かる幹事長として新総裁をしっかり支え、円満な党の運営に心を砕いていきたい」

「党は一丸となって新総裁を支え、国民のための政治を行っていく」

「国際社会や国全体で課題に挑戦する必要があり、(党の)中で小競り合いしている場合でない」

つまり、最大政党の自民党が、中で異論反論も出すことなく一丸となって、もちろん野党などの意見など容れず、権力の座を守り行使していくというご発言です。

なぜまずいかと言えば「国際社会や国全体の課題に挑戦」と言ってますが、それをどう捉えているのか、そこが見えないし、独りよがりに過ぎないのです。

そこを勝手に解釈して、ただ一丸となって、暗闇に向かって突き進んでいってしまっているのですよ、自民党は。

それが、若者の幸福度ワースト2位に現れているのですよ。大病の元なのです。

こんな幹事長が続投するのですから、日本の病はますます高じちゃいますね。早くどうにかしないと、大変ですよ!



nice!(11)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

天晴れ、なおみ全米オープン優勝!次はとしかずガンバレ! [時事問題]


大坂なおみ選手、全米オープンで二度目の優勝をしちゃいましたねぇ。凄いことですね。立ち上がりは調子が悪かったのに、気持ちを立て直し、プレーを修正して、逆転勝ちですから、心技体揃った堂々の優勝でしたね。

アスリートとしてばかりでなく、黒人差別に関心を向けてもらおうという姿勢は人としてチョー立派で、わたし的には、ノーベル平和賞決定ですね!

さて、新総裁決定から新総理決定となり、その勢いで、どうやら解散総選挙となりそうです。衆議院の解散が総理大臣の専権事項だなんて、どこにも書いてないのですが、既定の事実のようになっているので、有利と見るとこれをやるんでしょうね。

アベ氏の病気辞任に対する同情と、スガ内閣誕生のご祝儀で、自民大勝ちが見込まれているそうです。日本人てなんなんだって、生まれてこのかた日本人のわたしが、改めて、不思議に思っちゃいます。困惑すらしています、正直。

アベさんのああいう政治が厭じゃないんですかね?

さて、選挙となれば、小選挙区比例代表並立制です。正確なところはWikiさんによりますと
【 定数465名の小選挙区比例代表並立制である。選挙区数289で議員定数289名の小選挙区制選挙、および選挙区数11で議員定数176名の比例代表制選挙とを、小選挙区制選挙区と比例代表制選挙区とを必ず等しく重複させる形で同時に併存させている(公職選挙法4条1項)。】

一つ一つの選挙区がどうなるか、そこの勝負となります。当地は埼玉12区、現議員はジミン党の野中あつし氏と比例で上がった森田俊和氏で、来るべき選挙も二人の戦いとなるでしょう。

野中陣営はしばらく前から自民党の広報車と称して、盛んに宣伝カーを回していました。国会で新型コロナ感染対策に励むべきところを、何にもしないで(?)地元でせっせと選挙運動をやってました。

森田氏は国民民主党でしたのでこの度の解党騒ぎではどう決断したのか気になっていました。すると・・・立憲民主党に加わっていました。当選挙区は、二大政党の一騎打ちとなるわけです。

森田氏は、前回の総選挙では民主党が分裂して小池さんの「みどりの党」に入ったため、公然と応援できなかったのですが、今回は、ジミン党の対抗馬、立憲民主からの出馬となりますから、これは是非とも応援して、勝ってもらいたいと思います。

「ガンバレなおみ!」から「ガンバレとしかず!」に気持ちを切り替えて、闇の中で決まった新総理総裁の無法解散に備えたいと思います。

本日は以上です。




nice!(10)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

与野党ともに新代表決まる [時事問題]


与野党ともに代表が決まりましたねぇ、オオット、自民はまだでした、14日投開票だそうで。でも結果は見えてますからね、決まったも同然です。2位争いを熾烈にやっているらしい・・・

両党とも、結果よりも選挙戦に意義がありましたね。自民は、勝ち目のない二人が、特に石破さんが、しっかり意見を言っていて、面白かったですね。

岸田さんも、アベ政治の可笑しさはちゃんと分かっているようで、権力の座に着けば、今よりずっとまともな政治をやりそうな感じは出てましたね。

これだけ政見が違っていても一つの党にいるという度量の大きさは、さすが政治家ですねぇ!
でも、ボスの先導の仕方次第でどこに行ってしまうかわからない、この党の危うさを物語っても、いますねぇ!

合流新党の代表選も良かったですね。泉健太さん、今まで私などは名も知りませんでしたが、枝野さんの対抗馬として出馬し、ちゃんと存在感を示しましたね。違いをアピールしつつ、自民のように傷つけ合うほどの戦はしませんでした。

党名も代表も変わらないので代わり映えがしないという意見もありますが、雨降って地が固まった感があるので、新生立憲民主党の今後には期待が持てるのではありませんか。

時事問題、そんな感じで見守っています。

最近写真を載せていないので追加掲載いたします。

8月は雇用関係がoffだったのですが、9月になって午前中の(といっても3~40分午後に食い込みますが)バイトが復活しました。2日目でしたか曇天(照らないだろう、降らないだろう)を見込んで、校外写生会がありました。正味2時間半もあったので、写真を撮ってきました。
IMG_5235.jpg

IMG_5243.jpg

IMG_5238.jpg

IMG_5242.jpg

IMG_5241.jpg

IMG_5245.jpg

IMG_5247.jpg


先週の土曜日、荒川の河川敷に飛行機飛ばしに行ってきました。孫と孫のパパと。暑い日でしたが、風があったので、割り合い気持ちよかったです。
IMG_5249.jpg

トリミングします。
IMG_5249tr.jpg

舞い上がって宙返り
IMG_5253.jpg

IMG_5256.jpg

リモコンで操縦しているように見えますが違います。動力の無い発泡スチロールのグライダー。
私も競技用の紙飛行機を持っていったのですが、白くて小さいので、うまく写りませんでした。
なんと、雨上がりでもないのに、虹が出ていました。
IMG_5258.jpg


以上です。


nice!(13)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

ガンバレー、なおみー! [人間考]


大坂なおみ選手が全米オープンテニスで活躍してますね。7日には、世界ランキング21位のアネット・コンタベイト(エストニア)を6-3、6-4、わずか72分で破り、8強入りを決めたことが報じられました。

四大大会の一つを安定した試合運びで勝ち進んでいることは凄いことですが、今回の彼女は、それだけではありません。人種差別への抗議の意味を込めた黒マスクを着用して登場しているんですよね。

スポーツ界は政治に翻弄されたくないので、政治への関わりはたいていご法度なのですが、今回のなおみの人種差別への講義は、政治問題以前の人の在り方の問題と捉えられいるようで、特に規制はされていません。

こうした大会側の配慮を引き出したなおみ選手の決意と行動は素晴らしいですよね。この日は、自警団員に射殺された17歳の黒人少年「トレイボン・マーティン」くんの名が記された黒マスクを身につけて入場しました。

プレーと同時に、彼女の公正を求める心と意思表示の意欲に、拍手・喝采を贈らせていただきます。
ガンバレー、なおみー!

なおみといえばmajyo さんも直美で、なおみを応援してましたね。あちらでもきっと、大拍手喝采を贈られていることでしょう!


nice!(13)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

民主主義を機能させるには? [人間考]


むかし、こんな歌がありました。

“ しあわせは 歩いてこない
だから歩いて ゆくんだね
一日一歩 三日で三歩
三歩進んで 二歩さがる
人生は ワン・ツー・パンチ
汗かき べそかき 歩こうよ
あなたのつけた 足あとにゃ
きれいな花が 咲くでしょう
・・・”

『三百六十五歩のマーチ』
水前寺清子さんが歌っていました。
作詞:星野 哲郎、作曲:米山正夫だそうです。

人生は三歩進んで二歩さがる。時代も三歩進んで二歩さがるようです、どうやら。で、今は二歩さがる局面のようです。トランプさんやアベさんの言動がまかり通る世の中を見ていると、そんな気がします。

政治・経済は、自由主義から新自由主義へと思想が移り、政府の規制をより少なくして、競争を活発化させることが豊かさに繋がる道と捉えられるようになりました。

しかし、貧富の格差拡大が、人々の間で、また、国々の間で起きるようになりました。企業間の、また国家間の競争が過激になるばかりです。環境問題の解決にも一向に繋がりません。行き詰っています。

民主主義という政治制度の理念も崩れかけていると思われます。

社会の諸問題は人々の話し合いで解決する。そのためには、公正な選挙制度で代表を選ぶ。会議が行われ、意見が集約される。まとまらないときは多数決で決定される。

こうした制度が備わっていれば民主主義国とみなされます。アメリカも日本もそういう制度を備えていますから民主主義国と自認しています。

しかし、民主主義が人類のたどり着いた理想の政治制度かというと、どうも、不備があるように思えてなりません。理想とは程遠い政治が行われているように思えます。

例えばアベ政治。モリ・カケ・桜見る会問題など、公正さを疑われる事案が数々ありました。その度に、国会で野党側が厳しく追及しました。

公正さが保たれていない事実があるから、証拠を挙げて追及します。事実関係はほぼ明らかなのに、責任の所在が、いくら質問を繰り返しても明白になりません。

誰の責任でそうなったかについての証拠は徹底的に隠蔽されます。隠蔽ではない可能性もありますが、しかし公文書の改ざんや、書類・デジタル記録の破棄など、役所として、およそあり得ない異例の説明をして、責任の所在を明らかにしません。

国会での言論が機能していません。集団的自衛権の行使を容認する法案審議や、特別機密保護法、共謀罪法などの審議も十分には行われず、憲法違反の疑いが濃厚のまま、多数決を強行して成立したものとされました。

民主主義が体裁だけで、国の意思決定の、あるいは行政に非がないことのアリバイに利用されているだけのように思えます。

民主主義の何が重んじられ何が軽視されこうなっているかと言えば、多数決が重んじられ、民主主義の精神が軽視されてこうなっていると言えましょう。

もともと民主主義の諸制度は、主権者国民の合意に至る方策として発展したものです。少なくとも目的はそこにあります。少数者の意見も尊重して合意を得ようとする精神がないと、多数者の横暴にお墨付きを与えるだけのシステムになってしまいます。

多数が承認し多数が満足すればそれでいいではないかとの意見もありましょうが、「多数」というのが絶対多数ではなく、ほとんど常に相対多数です。

35%前後(有権者の20%弱)の得票率で国会の過半数を占める第一党になり、その中で比較多数の指示を得れば最高権力者になるのです。

アメリカでは大統領選挙を控え、警官が黒人を虐待したり、射殺したりする事件が起きました。こうした黒人差別問題に反対する抗議活動が巻き起こっています。

この抗議活動に反対する人たちも現れ、各地で衝突が起きています。そんな中、トランプ大統領は、抗議活動をテロ行為と呼び、警官の行動を称賛する態度をとっています。

トランプ氏の思惑は、国を二分しようが、対立が深まろうが、そんなことは一向に構わないのです。自分の支持者がわずかでも相対多数になればそれでいいのです。

国民の意見を集約するとか、少数者の合意を得るとかいう意思は皆無です。民主主義制度の相対多数を利用しているだけです。

「民主主義国」とは、金科玉条の如く誇らしく言える国の体ではありませんね。民主主義は、制度だけではダメ、前提が必要でした。善意で営まれないとダメなんですね。

善意とは、社会正義を求める精神、人々の幸せの総和を高める方策を求める意欲、簡単に言えば公共心ですよね。これがないと、特に政治家にこの心がないと、民主主義は悪用されるばかりです。

自然科学は、少しずつ真理が解明され、それが着実に積み重ねられ発展します。またそれは技術に応用され、産業化され、人々の生活を変えていきます。その変化は急です。

一方社会科学は、分科されてはいるものの、他分野にも生かされるというほどの真理や法則に至ることはどうもなさそうです。自然科学と比べると、その進歩は曖昧で遅いと言わざるを得ません。

民主主義には前提が必要です。ということは、政治家には一定の資質が求められるということではありませんか。

政治学は「政治は支配の学問」などと言って巧妙に支配する方策を研究・伝授している場合ではないのではありませんか。

民主主義を機能させるに必要な資質を研究し、それを徹底教授して、政治家を育てたり、議員資格試験の必要性を世に問うたりしたらいかがなものでしょう。

民主主義の前提を問い直しましょう!
(長くなってしまいました m(_ _)m )



nice!(15)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。