SSブログ

子供虐待事件に思うことと近況少々 [時事問題]

子供の虐待事件が後を絶ちません。頼りにしている親から虐待を受け人生を儚くも閉ざされてしまうとは、耳にするだけでも心の痛むできごとです。
法整備を急いでいるようですが、法律が解決する問題とも思えません。

こうした事象の背景には、子供は自分の所有物、従属物、思い通りになるものという親の側の思い違いがあるのではないかと思います。

「泣く子と地頭には勝てぬ」という諺があるくらい、聞き分けもなく、ただ泣いて自己主張をすることから人の一生は始まるのです。子供は自分ファースト、他者の思い通りにはいかない存在なのです。にもかかわらず、親が主で子供は従という主従関係があるものと思い込んでしまっている親が少なからずいるのではないでしょうか。

躾に軽い体罰が必要か、全く用いるべきではないのかは意見の分かれるところですが、大声で恫喝するにしろ、身体に苦痛を与えるにしろ、食事を与えないなどの罰を課すにしろ、子供を親の意のままに動かそうとすることには、無理があるのです。自分の子といえど、意思を持った歴とした一個の人間、別の人格なのです。

それを構わず強行しようとすれば、それはすなわち虐待であり、嵩じれば命を奪ってしまうことにもなりかねない大罪なのです。

子供はダマしたりスカしたり、手間暇かけて誘導するしかない存在です。
親になるときにはそういう認識を持つ必要があります。

こんなことは、かつては社会の常識であったと思いますが、個人の意思が尊重される時代に生まれ育った人間が、我が子も自分の意思の範囲と勘違いをし、我意を通そうとしているのではないかと思われます。

法整備を検討する必要もあるでしょうが、即刻必要なことは、親と親になる人の意識形成ではないでしょうか。
それは教育の問題です。

かつては生きる過程で自然と身についていたことですから、家庭や社会の教育の範疇に属することです。まずは、親が子にしっかり伝えるべきです。社会も、書物や様々なメディアを通じて、子育ての難しさやそのやり甲斐を伝えるべきです。公共広告機構、現在のACジャパンの出番でもありましょう。

伝達が疎かにならないように、学校教育も関わる必要があるかもしれません。学校教育の目的は、一義的には、職業を持って自立する社会人の育成に置かれますので、親になった時の家庭での存在のあり方を教えるという課題は取り込まれていないと思います。

しかし、取り込む必要がありそうです。どの段階で?年齢的には高校以降でしょうが、義務教育ということを考えると、現状では中学三年でしょう。科目としては保健体育ということになるでしょう。

より正しい対応は、高校まで義務教育化し、そこで、より時間を割いて教えることではないでしょうか。家庭を持って子を育てることを想定した学習をすることにより、少子化の問題対策にもなるのではないでしょうか。

以上が子供虐待について思っていることです。

3月になり、一段と忙しい日々を過ごしています。
11日月曜日は、バイトの今年度分の勤務日数が終了したそうで、ありがたいことに花束をいただきました。気持ちのよい空間で仕事をさせていただいたことにお礼を申し上げ、置いてあった書類や荷物を持ち帰りました。
IMG_4987.jpg


その日の晩、学友に誘われ、浅草で鍋を囲みました。官僚OBが、現在の官界を嘆いていました。政界についても、昔の自民党には色々な人がいて常識があったのに、今は様変わりしてしまったと、憂いていました。アベ外交にもハラハラしていました。
ほぼ50年ぶりにお会いした人もいて、充実したひと時でしたが、撮ってきた証拠写真は、これ、ねぎま鍋だけでした。
IMG_4985.jpg


その後、遅まきながら確定申告対応。ネットで申告できるかと思ったら、ナンバーカードとカードリーダーが、ナンバーカードがない場合は、IDとパスワードが必要とのこと。いずれも事前に取得しておかなければならないことなので、ネットではできませんでした。

一昨日は8年ぶりかな、癌検診を受けました。
喉からの胃カメラを選んだら結構辛かった。胃癌はないとのことでひと安心。慢性胃炎の兆候はあるそうで、ピロリ菌の血液検査を頼みました。結果は後日とのこと。

今日はこれから高校の同窓会です。
明日以降は、いくらか暇になりそうです。

書き出したら長くなり失礼しました。


nice!(12)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 12

コメント 8

八犬伝

本当に困った世の中になりました。
親になる資格がないのに、子供を持ってしまう。
子供は、親を選べませんので可哀そうですし。生命の危機すらあるわけです。仰るように、教育が必要な時代なのかもしれませんね。
by 八犬伝 (2019-03-17 19:07) 

SUN FIRST

nice!
お久しぶりの名説に関心です。
毎日まいにち、詐欺・強盗・子供の虐待・いじめと自殺の報道ばかりになりました。
デタラメだらけの安倍政権のありようを筆頭に政治家の人格の低下が目に余っての現象ととらえます。
全うな人を選出することが世直しの第一歩ですよね。
もと高級官僚のご学友との会食の話題にほっとしてます。
momotaroのお人柄ゆえの人脈大切にしてください。

by SUN FIRST (2019-03-17 22:36) 

ファルコ84

子供の虐待、信じられないの一言です
自分の子供に可愛い名前を付けたときの気持ちを思い出してほしい
躾と称しての仕打ち
最早、親の病なのでしょう。
より周りの助けが重要な局面にあると思います。
by ファルコ84 (2019-03-17 22:37) 

momotaro

八犬伝さんへ

> 親になる資格がないのに、子供を持ってしまう。
それでも子供の数がどんどん減っている!
本当に困った世の中です。
> 教育が必要な時代なのかも・・・
根本から色々なことを考えないといけませんよね、もう四、五十年も前からやっておくべきことでした。
政治家も官僚もアメリカの意向ばかり気にしているから、自分の国が直面している本当の問題がわからない、何も手を打たない!
by momotaro (2019-03-18 05:48) 

momotaro

SUN FIRST さんへ

> nice!
ありがとうございます。
確かに酷い事件が多いですね、この頃。
> デタラメだらけの安倍政権のありようを筆頭に政治家の人格の低下が目に余っての現象ととらえます。
アベ政治のモラル低下は目に見えていますからね、社会全体のモラルを下げますよね。
> 全うな人を選出することが世直しの第一歩ですよね。
政治家は本来は指導者なんですけどね
民が選挙を通して、政治家を指導しないといけませんね
> もと高級官僚のご学友との会食の話題にほっとしてます。
私が誘導したわけではなく、自然と話がそういう方向になりましたよ。困ったことだと彼らも思っています。
> 人脈大切にしてください。
なぜか繋いでくれる人がいて繋がってきました。貴重な集まりだと今は思ってます。
by momotaro (2019-03-18 05:49) 

momotaro

ファルコ84さんへ

> 子供の虐待、信じられないの一言
まったく同感です、健気で可愛いのに、そして頼ってくるのに、なんでだろう?なんでだろう?です。
考えた結果が、所有欲、支配欲ではないかと。
> より周りの助けが重要な局面にあると思います。
親子のあり方をみんなで見守っていかないと、可哀想な被害者を減らせないということですね
by momotaro (2019-03-18 05:51) 

にじ

学校でのお仕事、さいごまでできたらよかったのになあと思いますが、考えようによっては、しばらくぶりに手にした「余裕」。おめでとうございます。ということにしておきましょうか。子どもたちにとつては、なんか中途半端なような気もしますがね。
私立高校などでは派遣の先生が多く、その方々は正規の先生と同等の仕事を受け持つと聞いて、驚いたのは三年くらい前か。組合も組織されず、いきなり退職させられた先生の裁判闘争もあったけれど、どうなったんだったか。署名をしたので覚えています。たしか正智深谷の若い女性で、支援する会が組織されてました。
教育現場も、親の側も、なんだか弱体化していて、子どもたちが可哀想だなと思います。子どもと接することがないので、忘れていますが、妹が児童相談所にいただけに、本当に忸怩たるものあり。職員は精神を病んだり体を壊したり。問題の根は複雑です。
by にじ (2019-03-19 14:45) 

momotaro

にじさんへ

> さいごまでできたらよかったのに・・・
3月も半ばになると、学校年度はほぼ終了で、学力向上の手伝いも要らなくなるのだと思います。
> 子どもたちにとつては、なんか中途半端なような気もしますがね。
こちらにとっては生き生きとした可愛い子たちですからね、名残惜しいですよ。
あちらにとっても優しい助っ人が来なくなったことは、少し寂しいでしょうね。
> 私立高校などでは派遣の先生が多く、その方々は正規の先生と同等の仕事を受け持つ・・・
我々はそれほど重い立場ではありません。
> 教育現場も、親の側も、なんだか弱体化していて、子どもたちが可哀想だなと思います。
私が関係した学校は、職員室が明るく、健全な学び舎と感じられるものでした。
疑問を感じたのは低学年、特に一年生の算数指導ですが、これは学校の問題というより、指導要領を作っている文科省や教科書会社の問題と思います。
> 妹が児童相談所にいただけに・・・
児童相談所は様々な問題が持ち込まれるでしょうから、お悩みも多かったことでしょう。
> 本当に忸怩たるものあり。職員は精神を病んだり体を壊したり。問題の根は複雑です。
個別、具体的に検討しないとなんとも言えません。教職員のみなさんのご苦労、ご尽力はよくわかります。

by momotaro (2019-03-19 23:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。