SSブログ

劣化が心配 日本の社会(2) [日本考]


 日本を劣悪化させている要因と言えば、アベ政治に代表される自民党政治が真っ先に頭に浮かびます。

日本の中枢の劣化が、日本全体を悪くしていることは間違いありません。と下の記事で書きました。
https://mo-mo-taro.blog.so-net.ne.jp/2018-10-27

この記事の続きです。

 アベ独裁のミニチュア版が、いくつかのスポーツの世界で発覚しました。パワーハラスメントです。トップの劣化はこのように転移もします。

 でもこれとは別に、劣悪化の要因が社会に潜在していることも確かです。政治や行政の本来の役割は、それらを是正することにあると思うのですが、この機能が極めて弱くなっているために、あちこちに顕在化してしまっているように思います。

さて、何が言いたいのか?
民間業者の商売根性が社会を歪めている面が多々あるのではないか、そのことを意識しなければならないのではないかと最近思っています。

 例を挙げますと、最近、小学生のランドセルが重すぎるのではないかということが話題になっています。家に持ち帰る必要のないものは、学校に置いていけば良いのではないかとの方向の議論が一般的です。

子どもが背負う重さの問題はそれで解決しそうですが、それ以前に、そもそも学用品が多過ぎるのではないかという問題があるように思います。学童をお持ちの方は既にお感じでしょうが、教具がメッチャ多いのです。

例えば一年生の算数に限っても、2センチ角ぐらいのブロックが20個程度入ったケース、数字カード・足し算カード・引き算カードが詰まったカードケース、おはじき様のプラスチックがたくさん入ったケース、時計学習用の時計の模型、等々、一個一個記名する保護者の負担も大変ですが、これを自宅に持って行ったり机に置いてきたり、管理する児童も大変です。

このような小道具は授業に欠かせない物なのでしょうか?
学校が用意させている道具ですから授業で使います。児童も大変です。道具を机の上に出せば、気になるでしょう、触ってみたくなるでしょう。「手悪さをするのではありません」すかさず注意が飛ぶでしょう。

児童はケースの中のどれをいくつ出して使うのか、マゴマゴするでしょう。指示に従って道具を取り出して言われたとおりに並べるのが精一杯になってしまうでしょう。さてなんの勉強だったのか・・・?

紙と鉛筆と、入り用な時だけおはじきとか豆粒とかを家から持って来れば、それで算数の勉強は始めらるのではないでしょうか?

この小道具の「充実」は教室現場の要請から始まったのでしょうか?
どうもそうではないような気がします。
教科書会社がこうした教材を組み込んだ教科書を作り、それを教育委員会が採用し、教育現場がマニュアルどおり使っているのではないでしょうか。

 となると、教科書は無償化されましたが、他の学用品は有償ですので、保護者の経済的負担は少なくないはずです。
ネットで調べてみると、次の例に行き当たりました。

「 【入学準備で買った物と費用】

・赤白帽子(約600円)

・指定上履き(約2,000円)

・防災頭巾・防災頭巾カバー(約3,000円)

・文房具(筆箱・鉛筆・色鉛筆など)(合計約5,000円)

・ランドセル(約40,000円)

・手提げバッグ・給食用ランチョンマットと袋・体操着袋・上履き袋(合計約3,000円)

・指定体操服(約5,000円)

合計 約58,600円


《公立小学校で1年間にかかる費用の例》

【学校教育費】計59,228円

・授業料 0円

・修学旅行・遠足・見学費  6,748円

・学校納付金など(学級費、PTA会費など) 8,259円

・図書・学用品・実習材料費など 19,484円

・教科外活動費 2,544円

・通学関係費 18,100円

・その他 4,093円

【学校給食費】43,176円

計102,404円

※参考:『子供の学習費調査(平成26年度)』(文部科学省)

※自治体や学校によって実際の費用は異なります。

内訳を見ると、給食費や図書・学用品・実習材料の費用がけっこうかかるのですね。」(ここまでが引用です)

 ほら、やっぱり、教科書と授業料は只でも、全体としては、かなりかかるようになっています。

 業者の売り上げ増を狙う欲が、学用品を次から次へと増やし、親の経済的負担と子どものカバンを重くし、教育の中身まで歪めている実態が見えてきました!

 電子機器の幼児教育への導入も進められているようです。
 小さい子の教育は素朴がいいのではないでしょうか。絵本や紙芝居、どんぐりやおはじき、紙とクレヨンやクーピーがあれば十分ではないでしょうか。電子画面の操作など、幼児期にやる必要はないでしょう。

 必要性を教育の立場から純粋に考えるのではなく、業者の売らんかなの姿勢が文部官僚の頭を洗脳してしまっているように思えるのです。
官僚も金のかかることを提案すれば予算を獲得でき、大型予算は景気浮揚に繋がるという思考回路でしょうから、水魚の交わりなのかも知れません。(財政再建など夢のまた夢)

 今日は、たいへん大事な幼少期の教育を業者の商売根性(と役人の怠慢)が歪めているのではないかという由々しきお話でした。

nice!(14)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 14

コメント 20

majyo

孫が二人も小学校へ行っているのに
この教材費の事まで頭が回りませんでした。
大変な金額です。
私たちの時代とは違うのですね。
そして金額が高すぎます。
ランドセルも祖母からのプレゼントして、初めてその金額に驚きました
格差社会の中に合って、低所得者の親にこれは負担です。
コスタリカではありませんが、武器より教育を!
考えさせられる教育費です。


by majyo (2018-11-07 07:33) 

gonntan

うちはまだ孫がいないので実感湧きませんが、
業界発展のためにあるモノって、結構あるんあだろうなぁって
momotaroさんの記事見て思いますね
by gonntan (2018-11-07 14:46) 

momotaro

majyo さんへ

> 孫が二人も小学校へ・・・大変な金額です。
金額もさることながら、小物の多いこと!
記名が大変だったのでは?
ランドセルも大型で軽量、当然高価になりました。ウチも来年は買う羽目になりそう。小さい手提げにしちゃおうかなぁ・・・バアバに殺される?
コスタリカの「武器より教育を!」はいいですね。日本も無償化しているのに、制服だの学用品だのと言って、結局金を取る!
by momotaro (2018-11-07 14:47) 

トックリヤシ

学童の為? 
親の見栄を見抜いた業界が巾を利かせているようですねvv;

by トックリヤシ (2018-11-07 17:00) 

えんや

教育に名を借りた業界、、、ゲームメーカーと似ていますね。
すべては親に負担が行くんですね。
なんとかしたいですね。
by えんや (2018-11-07 18:32) 

八犬伝

なるほどなあ
教育無償化とは、うわべだけですね。
私の友人に、家庭科教材を専門に生業をたてている者がいるのですが
少子化で大変のようですよ。
確かに、昔のように大量に注文があるわけではないですからね。

おそらく
この図式の中では
癒着という問題が大きく影響を及ぼしているのでは、ないでしょうか。
by 八犬伝 (2018-11-07 21:11) 

SUN FIRST

馬鹿で世がもつとは松山氏。
今回はnice!
momotaroの視線が大事。
by SUN FIRST (2018-11-07 21:13) 

momotaro

gonntan さんへ

> 業界発展のためにあるモノって、結構あるんだろうなぁって
商売熱心ということは決して悪いことではありませんからね
最終的に社会の発展に寄与するかどうかが大事ですよね
教育は聖域ですから、教育の観点からのみ教材等、考えて欲しいものです。
by momotaro (2018-11-08 00:00) 

momotaro

トックリヤシさんへ

> 学童の為? 親の見栄・・・
制服やランドセルにはそういう面があるでしょう、祖父母の見栄っていうのもあるでしょうし。
その他に人に見せない学用品の小物がた〜くさんあるんです vv;
by momotaro (2018-11-08 05:42) 

momotaro

えんやさんへ

経済的には親の負担ですが、物の管理は子どもの負担ですし、勉強そのものにも悪影響が出ていると思います。
> なんとかしたいですね。
そうなんです!
by momotaro (2018-11-08 05:43) 

momotaro

八犬伝さんへ

> 教育無償化とは、うわべだけですね。
現実はそうなっているようです。
> 家庭科教材を専門に生業をたてている・・・
そういう職業の方も必要ですよね
現場で必要な物を充てがっていく。
教科書会社がそれらを組み込んだ教材を作って学校に働きかけていくと行き過ぎが起こってしまう。
ご指摘のように「癒着」ですよね!
by momotaro (2018-11-08 05:45) 

momotaro

SUN FIRST さんへ

松山氏?
チハルさんですね、あの方は賢人ですからね、意味深です。
今回はnice!
ありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]
by momotaro (2018-11-08 05:46) 

SUN FIRST

松山氏の名文句。
もうひとつあります。
「死んでワリィ(悪い)人はいねえ」
意味が深い!

by SUN FIRST (2018-11-08 08:01) 

ファルコ84

我々の幼少期とはだいぶ違う学費事情ですね
これではまるで業者の都合で学用品を買わされてる感じです
これを学校が丸のみでは親はたまったものではありません。
お孫さんがいるとよく分かるんですかね!
by ファルコ84 (2018-11-08 21:51) 

momotaro

SUN FIRST さんへ

補足ありがとうございます
「死んでワリィ(悪い)人はいねえ」
WAL にも当てはまりますか?
by momotaro (2018-11-09 01:47) 

momotaro

ファルコ84さんへ

> まるで業者の都合で学用品を買わされてる感じ
そうなんです、ついでに勉強方法まで決められている感じがします
> これを学校が丸のみでは・・・
道具が少ないと現場の先生がそれぞれ工夫をされるのでしょうが、たくさんあると指導書に従って使うのが精一杯になりかねません。
小学生をお持ちの方のご意見・ご感想を広くお伺いしたいところです。
by momotaro (2018-11-09 01:49) 

kazg

>必要性を教育の立場から純粋に考えるのではなく、業者の売らんかなの姿勢が文部官僚の頭を洗脳してしまっているように思えるのです。
ご明察。
それともう一つ、教育現場の多忙と効率主義が、教員を安直な教具利用に向かわせている要素もあるかも知れません。昔は当たり前だった「手作り」教材に時間(と心)を割くゆとりがないので、業者の教材教具はとても便利で魅惑的です。いまや、プリント一枚ですら、「手書き(ガリ版刷り)」はもとより、ワープロ打ち(パソコン利用にせよ)も面倒で、既成の物を利用するのが通例になっていて、自然、業者に依存する傾向も進みます。教材・教具・指導法まで、他に依存する心理が普通に根付いてきます。教育方法を他に依存していながら、教育内容を自律して行うというのはきわめて困難、、、という問題もありますね。
by kazg (2018-11-09 08:55) 

SUN FIRST

情の話なんです。
WALのなきがらを前にして手を叩いて万歳するやつはいない。
そういうことです。
momotaroと同じ!?
thank you.


by SUN FIRST (2018-11-09 18:47) 

momotaro

kazg さんへ

> ご明察。
ありがとうございます
> もう一つ、教育現場の多忙と効率主義が、教員を安直な教具利用に向かわせている要素もあるかも知れません。
とにかくご多忙ですからね
でも最近は多角的に補助員を入れて、緩和の方向にあるように見受けられます。
少しゆとりはできたけれど、マニュアルどおりの習慣は残ってしまった?
> 既成の物を利用するのが通例になっていて、自然、業者に依存する傾向も進みます。教材・教具・指導法まで、他に依存する心理が普通に根付いてきます。
この辺り、当事者が自ら問題提起してくれるといいですね!
コメントありがとうございました。
by momotaro (2018-11-10 00:31) 

momotaro

SUN FIRST さんへ

momotaro は万歳しちゃうかも・・・
でも解説には納得です。
再々コメありがとうございました
thank you.
by momotaro (2018-11-10 00:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。